• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

マダニの卵横形成に関与する内分泌機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16580035
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

Taylor DeMar  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 講師 (50261772)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鎮西 康雄  三重大学, 医学部, 教授 (60024709)
Keywords卵形成 / マダニ / Ornithodoros moubata / エクジソン / 内分泌的 / ビテロジェニン / エクダイステロイドレセ / レチノイドXレセプター
Research Abstract

我々はこれまでにヒメダニ科のマダニOrnithodoros moubataの卵形成に関する内分泌機構について研究を行ってきた。吸血した雌の体内では卵黄タンパク質Vitellogenin(Vg)は脂肪体で合成され、体液を経て卵黄に取り込まれる。以前の研究から脱皮ホルモンのエクジステロイドがVg合成を誘導すると考えられている。ラジオイムノアッセイ(RIA)を用いて吸血後のエクジステロイド量を測定したところ、吸血後にエクジステロイドの産生があったのは交尾雌のみであった。
エクダイステロイドが機能するためには、エクダイステロイドレセプター(EcR)とレチノイドXレセプター(RXR)と呼ばれる2つの閣内レセプターが必要である。EcRとRXRはヘテロダイマーを形成し、そこにエクダイステロイドが結合すると、Vg遺伝子の上流にあるEcRE(ecdysteroid receptor response element)へと結合してVgが発現する。EcR、RXRの塩基配列を決定し、それをもとにReal-Time PCRを用いて吸血後の発現量を測定した。EcR、RXRについては交尾雌と未交尾雌の間に発現パターンの差は見られず、交尾雌のみで高濃度のVg合成や卵の成熟が起こるのは、エクジステロイドの働きが大きいことが示唆された。また、EcR、RXRの発現は脂肪体や生殖器官で顕著であり、これらの器官がエクジステロイドによって刺激されていると考えられる。また、EcRのアイソフォームごとに発現量を測定したところ、アイソフォームによって発現時期、量、器官が異なることが明らかになった。そのため、アイソフォームごとに異なる働きを担っていることが示唆された。
また、Vg遺伝子の決定のためディジェネレードプライマーを作成してPCRを行い、フラグメントを解析中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Ecdysteroid Hormone Titer and its Relationship to Vitellogenesis in the Soft Tick, Ornithodoros moubata (Acari : Argasidae)2006

    • Author(s)
      Ogihara, K., M.Horigane, A.Moribayashi, D.Taylor
    • Journal Title

      General and Comparative Endocrinology (In submission)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2015-05-14  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi