• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

植物自己防御タンパク質のプロテオミクス研究

Research Project

Project/Area Number 16580080
Research InstitutionKyushu Tokai University

Principal Investigator

荒木 朋洋  九州東海大学, 農学部, 教授 (20193071)

Keywordsキチナーゼ / 自己防御 / ザイモグラフィー / 質量分析 / プロテオーム
Research Abstract

本研究は,キチナーゼが病原菌の感染により誘導され,病原菌の細胞壁を分解することから,外部からの細菌の進入を防ぐ目的で機能する自己防御タンパク質と考えられているが,その構造と生理機能の関係がよくわかっていないことから,キチナーゼの検出・同定法の開発から,誘導型キチナーゼの解析までを系統的に解析したものである.まず,キチナーゼ検出と同定のためのザイモグラフィーでは,基質ゲルを用いた活性染色法を改良することにより,高感度でキチナーゼの検出とクラス分類を可能にした.次にキチナーゼプロテオーム解析のための質量分析法の検討では,高感度活性染色ゲルからの超微量タンパク質同定を可能にするため,MALDI-TOF型質量分析機を用いたデノボシークエンス法の確立を試みた.その結果,インゲル消化からのトリプシンペプチドに化学修飾を加えることによって高感度に配列分析を行うことが可能になった.また,ストレス誘導キチナーゼの解析では,金属(アルミニウム)ストレスによって,新規クラス1タイプのキチナーゼが優先的に誘導されることを明らかにした.このキチナーゼは従来のクラス1キチナーゼと比較して分子量が大きく,複数のキチン結合ドメインを有する新規キチナーゼの可能性が考えられた.さらに,感染・傷害誘導キチナーゼの解析を行い,感染経由のキチナーゼ誘導と,食害によるストレス誘導キチナーゼを比較した.その結果,金属ストレスと同様に,食害によるストレス誘導がクラス1タイプのキチナーゼを誘導していることが強く示唆された.以上の結果より,植物キチナーゼは菌の感染防御に対して働く機構とは別に,種々のストレスによってキチン結合能を有するキチナーゼが誘導される可能性が示唆された.これは,キチン結合ドメインを有するキチナーゼが,菌のキチン質を分解する機能ではなく,異なる生理活性を有している可能性が考えられた.

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] New variant of quail egg white lysozyme identified by peptide mapping.2007

    • Author(s)
      Thammasirirak, S., Preecharram, S., Ponkham, P., Daduang, S., Araki, T., Svasti, J.
    • Journal Title

      Comp.Biochem.Physiol. (In press)

  • [Journal Article] Purification, characterization and comparison of reptile lysozymes.2006

    • Author(s)
      Thammasirirak S, Ponkham P, Preecharram S, Khanchanuan R, Phonyothee P, Daduang S, Srisomsap C, Araki T, Svasti J
    • Journal Title

      Comp.Biochem.Physiol. 143(2)

      Pages: 209-217

  • [Journal Article] Amino Acid Sequence and Activity of Green Turtle (Chelonia mydas) Lysozyme.2006

    • Author(s)
      Chijiiwa, Y., Kawamura, S., Torikata, T., Araki, T.
    • Journal Title

      Protein J. 25(5)

      Pages: 336-344

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi