• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

きのこからの炎症仰制作用を指標とした保健機能物質の開発

Research Project

Project/Area Number 16580085
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

廣田 満  信州大学, 農学部, 教授 (90199133)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加茂 綱嗣  信州大学, 農学部, 助教授 (60345759)
Keywords炎症抑制 / きのこ / TPA
Research Abstract

TPAによって起こる皮膚の炎症を抑制する化合物は,炎症のみではなく細胞増殖に関連した生理作用をも抑制する可能性が高いと考え研究を行っている。
イボタケ科のきのこケロウジ(Sarcodon scabrosus)はTPAによって引き起こされる炎症を強く抑制する成分sarcodoninを含む。この炎症抑制成分の一つsarcodonin Aをもとにsarcodonin類の構造と活性との関係について検討した。昨年に引き続き,sarcodonin Aの官能基である2重結合,アルデヒドの構造変換を行うことにより,ジエン,モノエン,アルコールなど官能基を減らした化合物を得た。アルコール体にまで還元した化合物の炎症抑制作用を調べたところ,この化合物も弱いながら炎症を抑制することを認めた。これらの化合物の炎症抑制作用には特異的な抑制と,非特異的な作用に分類できる可能性もあると考えられる。今後,さらに検討を続ける予定である。さらにケロウジの成分探索をおこない,酸化度の異なる化合物を単離し,構造を明らかにした。
新規の化合物を検索するため,食用及び薬用とされるきのこ35種を集め,炎症抑制作用を調べた。このうち7サンプルに活性を認めた。このうちの一つから,活性物質の精製を試み,新規な化合物を単離した。この構造の詳細について検討を行っている。
TPAによって起こる活性酸素の産生を抑制するきのこ成分についても検討を行ったが,今年度明確な阻害活性を示す化合物を精製することができなかった。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi