• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

中枢性疲労発生機構における脳内サイトカインの機能と代謝調節への関与

Research Project

Project/Area Number 16580097
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

井上 和生  京都大学, 農学研究科, 助手 (80213148)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河田 照雄  京都大学, 農学研究科, 教授 (10177701)
都築 巧  京都大学, 農学研究科, 助教授 (50283651)
KeywordsTGF-β / in situ hybridization / リポプロテインリパーゼ / マロニルCoA
Research Abstract

潜在型TGF-βの脳内での活性化機構
水泳運動を負荷することで橋・延髄、中脳、間脳においてMatrix Metalloproteinase(MMP)-9の前駆体が、および中脳、間脳で活性型MMP-9の量が増大していた。
TGF-β受容体の脳内での発現部位の検討
TGF-β受容体に対する免疫組織化学的およびin situ hybridizationによる検討を行なった。タイプ1受容体とタイプ2受容体の主な発現部位は室傍核であることが明らかとなった。
TGF-βの作用機構に関する神経化学的検討
TGF-βを大槽に投与した場合、視床下部外側野で細胞外セロトニン(5-HT)濃度の低下が、視床下部内側核では逆に5-HT濃度の増大が観察された。
脳内投与されたTGF-βの末梢組織に対する作用機構
TGF-βを大槽に投与すると下肢骨格筋でのリポプロテインリパーゼ(LPL)活性が有意に増大した。脂肪組織では変化は見られなかった。血中インスリン、レプチン、アドレナリン、ノルアドレナリン濃度に変化は見られなかった。同じく血中グルコース、乳酸濃度に変化は見られなかったが、ケトン体濃度の増大が観察された。
脂肪酸代謝の鍵物質であるマロニルCoAの量は、TGF-βを大槽に投与すると肝臓においては投与後15分、30分で有意な低値を示した。また下肢筋においては赤筋で投与後15分、30分で有意な低値を示したが、白筋では変化が見られなかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2004

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 脳内TGF-βによる中枢性疲労の発生2004

    • Author(s)
      井上和生, 松村成暢, 伏木 亨
    • Journal Title

      Molecular Medicine 41

      Pages: 1258-1263

  • [Book] 脳 機能と栄養2004

    • Author(s)
      井上和生(共著, 横越英彦編)
    • Total Pages
      394
    • Publisher
      幸書房

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi