• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

資源利用と環境負荷の計量評価による森林利用技術の適正整備水準の検討

Research Project

Project/Area Number 16580118
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

仁多見 俊夫  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (20192255)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 洋司  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (00111394)
酒井 秀夫  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70126069)
有賀 一広  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (60313079)
益守 眞也  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (50282702)
山中 敬久  (有)角仲林業, 研究部長(研究職)
Keywords森林資源 / 環境 / 素材生産 / 基盤整備 / 生産作業 / かく乱 / 成長 / 土工
Research Abstract

基盤整備と作業技術という施業技術の適正条件を数量的に見出すために、試験地を設定して、作業道の開設、間伐を行った。その整備および作業は、適切な手法・技術によって環境の撹乱を森林の許容範囲に抑えることが森林の環境保全と持続的利用のためには必要である。作業内容は論文に著した。試験地面積は約60ha、作業実験はその作業が進行していく人工林内に設け、基盤整備、作業の影響を時系列的に把握するように設計した。作業路延長は約10kmである。基盤整備においては土工量、土工作業量によって、利用作業においては資源移動量、地表撹乱量、利用作業量などによって、作業とかく乱程度を把握した。さらに、総体的に森林微気象の計測を継続して行っている。試験地内に設定した2箇所のプロットにおいて、25m間隔で16点/プロツトの地点の林内の気温と地中温度を計測している。作業、基盤整備と環境変動の関係を数量的に把握すべく検討を行っている。これらの関係を森林の成長量、土壌の保水機能などを基準として評価するモデルを開発している。また、CO_2収支変動もパラメータとして取り込んで、維持すべき森林環境の水準と基盤整備および作業技術の水準とのバランスを表現するモデルを検討している。CO_2構変動の把握と評価は平成17年度に手がける課題である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 森林作業システムのシステムダイナミックス表現と適用2005

    • Author(s)
      仁多見俊夫
    • Journal Title

      森林利用学会誌 19巻4号(印刷中)

  • [Journal Article] Systemizing Work Time Study and Standardizing -Work Time Analysis, TP and SD-2005

    • Author(s)
      Toshio Nitami
    • Journal Title

      Proc.IUFRO 3.04.03, Malaysia (in press)

  • [Journal Article] Processor Operation and Roads on Steep Slope for Thinning2005

    • Author(s)
      Jung-Min Seo, Toshio Nitami, et al.
    • Journal Title

      Proc.IUFRO 3.04.03, Malaysia (in press)

  • [Journal Article] Regional Tactics for Forest Biomass Utilization at Mountainous area2005

    • Author(s)
      Toshio Nitami
    • Journal Title

      Proc.IEA 2004, Garpenberg, Sweden (in press)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi