• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ケモメトリカルNIRイメージング法による木質系廃材分析システムの構築

Research Project

Project/Area Number 16580131
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

土川 覚  名古屋大学, 大学院生命農学研究科, 教授 (30227417)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平嶋 義彦  名古屋大学, 大学院生命農学研究科, 教授 (30208821)
横地 秀行  名古屋大学, 大学院生命農学研究科, 助教授 (60124723)
Keywords分光分析 / 画像解析 / 多変量解析 / バイオマス / 廃棄物
Research Abstract

木材を建築・工業材料として利用する際には、防腐・難燃等の処理、接着・塗装剤の使用、あるいは塩化ビニルシートなどを複合させることが一般的に行われる。したがって、廃棄・リサイクルの過程においても化学物質の種類・含有量などを正確・迅速・簡便に把握して、可燃・不燃の見極めや最適な利用法を考えることがたいせつとなる。本研究では、近赤外光照射によって得られる試料画像にケモメトリックス的な処理を施すことによって、目的物質の定量・定性分析を測定面全域にわたって行おうとするケモメトリカルNIRイメージング法という新たな手法を構築するための一連の基礎実験を行う。本年度は、ケモメトリカルNIRイメージング法による木質系廃材の判別手法の確立を目指して、以下のような研究を実施した。
1.前年度までに得られた結果をまとめて、国際会議(日本-韓国近赤外ジョイントシンポジウム、大韓民国)および国内学会(日本木材学会年次大会、秋田)で研究発表ならびに討論を行い、多くの注目を浴びた。
2.実際の木質系廃材処理工場に出向いてサンプルを入手し、それらに関する近赤外吸収スペクトルを測定した。また、分光光度計に組み込まれた判別分析ソフトウエアによって、前年度実施のモデル実験との判別精度を比較検した。
3.試料表面の近赤外特性を画像解析によって把握することを目的として、水の存在状況のモニタリングを行った。

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi