• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

魚類の性成熟を制御する日長情報の脳内伝達機構

Research Project

Project/Area Number 16580158
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

天野 勝文  北里大学, 水産学部, 助教授 (10296428)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯郷 雅之  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (10232109)
Keywordsサクラマス / メラトニン / 受容体 / 脳 / 下垂体 / オートラジオグラフィー / クローニング / 日周リズム
Research Abstract

1.脳以外の組織におけるメラトニン受容体の分布と性状
サクラマスにおけるメラトニンの標的器官を同定するため,脳以外の組織におけるメラトニン受容体の分布を2-[^<125>I]iodomelatoninをリガンドとしたRRA法で調べた.その結果,網膜,下垂体および生殖腺にメラトニン受容体が存在することが示唆された.
2.脳内メラトニン受容体の局在
サクラマス脳内におけるメラトニンの生理作用の解明のために,in vitroオートラジオグラフィー法でメラトニン受容体の脳内分布を調べた結果,視索前野,糸球体核および下垂体にメラトニン受容体の存在が示唆された.
3.脳内メラトニン受容体の日周リズムおよび日長の影響
自然条件下のサクラマス脳内メラトニン受容体の親和性と密度は日周リズムを示す.これが生物時計により支配されたものか否かを解明するために,短日,長日,恒暗および恒明条件下での変化を調べた.その結果,短日・長日条件下では明暗に伴うメラトニン受容体の変化はないこと,および,恒暗・恒明条件下においてもメラトニン受容体に変化はないことがわかった.
4.早熟雄における性成熟の進行とメラトニン受容体の変動
短日処理によりサクラマス0年魚早熟雄のsGnRH遺伝子の発現が亢進し性成熟が促進する.そこで,短日による性成熟の促進とメラトニン受容体との関連を調べた.その結果,短日処理で早熟雄のGSIが増加し,メラトニン受容体の親和性と密度が長日群よりも高かったことから,メラトニン受容体が短日処理による性成熟促進に関わることが示唆された.
5.メラトニン受容体遺伝子のcDNAクローニング
メラトニン受容体の動態を多角的に調べるには,分子生物学的手法で遺伝子発現を調べることが有効である.サクラマス脳・網膜からtotal RNAを抽出し,縮重プライマーを用いたPCRによりメラトニン受容体cDNA断片のcDNAクローニングを試みた結果,MEL1aサブタイプメラトニン受容体をコードするcDNA断片の塩基配列を決定した.

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi