• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

電気式コーン貫入試験を用いた原位置地盤特性評価法について

Research Project

Project/Area Number 16580199
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

甲本 達也  佐賀大学, 農学部, 教授 (60038304)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日野 剛徳  佐賀大学, 低平地研究センター, 講師 (20295033)
Keywords電気式コーン / 粘性土 / 非排水せん断強さ / 原位置試験 / 支持力 / 鋭敏比 / 間隙水圧 / すべり線
Research Abstract

電気式コーン貫入試験法は、最近良く用いられる現位置試験法の一種で、先端のコーン直上部に備えたセンサーにより得られる、コーン貫入抵抗、間隙水圧及びロッドと粘土との摩擦抵抗の3成分を用いて原位置地盤の判別を効率よく行おうとするものである。
本研究では、先ず、粘土地盤への電気式コーン貫入機構を、すべり線解法を用いて3次元的に解析し、電気式コーン貫入抵抗と粘土の非排水せん断強さとの関係を粘土の鋭敏比の関数として表した。
次に、有明粘土地盤の6地点において実施された電気式コーン貫入試験結果を用いて地盤の原位置における物理的性質としての土の密度ρ_tや力学的性質としての非排水せん断強さs_uの推定への適用性について検討した。半解析的に導いたρ_t焼予測式は実測値とよい一致を示した。s_uを推定するために用いられる電気式コーン係数N_<kt>はコーン表面の粗度や粘土の鋭敏比S_tの関数となるが、鋭敏性の高い粘土の場合N_<kt>=11を用いると電気式コーン貫入試験結果からS_uを推定できることが明らかとなった。
最後に,変形係数(E_<50>)と過剰間隙水圧(u_d)をパラメーターとして表される一次式を,撹乱を受けたと思われるs_uの値を取り除くための簡単なフィルター式として提案している。提案式を用いて室内試験によるs_uのうち撹乱の影響を受けたと思われるデータを除去したものと電気式コーン貫入試験結果から上述のN_<kt>を用いて推定したs_uとの相関を検討した結果,両者の相関は大変よく,誤差は±20%程度であった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Prediction of wet density and undrained shear strength of clays by electronic cone penetration testing2005

    • Author(s)
      Mohamed A.Rashwan.
    • Journal Title

      Trans. of Jap. Soc. of Irrigation, Drainage. and Reclamation Eng. 236

      Pages: 77-84

  • [Journal Article] Effectiveness of electronic cone penetration testing to predict undrained shear strength of Ariake clay2005

    • Author(s)
      Mohamed A.Rashwan
    • Journal Title

      Trans.of Jap.Soc.of Irrigation, Drainage. and Reclamation Eng. 238

      Pages: 35-42

  • [Journal Article] Theoretical point resistance of piles in clays2005

    • Author(s)
      Tatsuya Koumoto
    • Journal Title

      Proc.of ICCES'05, India

      Pages: 1392-1397

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi