• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

矮性ネピアグラスの放牧利用による省力的・環境保全的な繁殖牛飼養体系の確立

Research Project

Project/Area Number 16580223
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

石井 康之  宮崎大学, 農学部, 助教授 (50211032)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福山 喜一  宮崎大学, 農学部, 教授 (50238515)
井戸田 幸子  宮崎大学, 農学部, 助手 (40325733)
橋口 純也  熊本県畜産研究所, 飼料研究室, 研究員
Keywords矮性ネピアグラス / 輪換放牧 / 肉用繁殖牛 / 牧養力 / 増体量 / 草量 / 飼料品質 / イタリアンライグラス
Research Abstract

【目的】南九州で多年利用可能と予想される矮性ネピアグラス(Dwarf-late;以下DL)の地域適応性を,異なる5地点での造成初年度に検討し,宮崎市では牧養力と飼料品質も検討した。
【材料と方法】試験地の概要は,5aのDL放牧区を,宮崎県宮崎市では2002年と2004年の5月上旬に各々4区と2区,熊本県水俣市,合志町,五和町では2003年5月中下旬に各1区,長崎県有明町では2004年5月下旬に1区を栄養繁殖で造成した。各地点の造成後初回剪葉時の成長量,輪換放牧体系,翌春の越冬性等を測定し,宮崎市では,地表面から10cm高で刈取った飼料草の葉身と茎のin vitro乾物消化率(IVDMD)と粗タンパク質(CP)含量を測定した。
【結果】植付け後73〜108日目の初回剪葉開始時の茎数,草量,葉面積指数などに,除草時期の早晩に伴う変異があったが,南九州では植付け後約80〜90日後に放牧・採草利用が開始でき,造成年に2〜3回の利用が可能であった。造成初年度の越冬率は,宮崎市,水俣市および五和町では各々95,96,93%と高く十分多年利用可能と考えられたが,合志町では17%で低かった。これは越冬期間の最低温度の極値と零下日数が,合志町では-7.3℃,72日であったが,その他3地点では各々-3.0℃以上,20日以内であり,DLが南九州で多年利用可能な気象条件が示唆された。宮崎市の輪換放牧では5aのDL草地を6区造成し,肉用繁殖育成牛(放牧開始時平均で276kg)3頭を,6月下旬〜10月下旬の約4ヶ月間放牧利用でき,この全期間および7月上旬〜10月上旬の日増体量が,各々0.43kg/日,0.57kg/日と算出された。2002年と2003年のDL草地の飼料品質は,両年の年間平均のIVDMDとCP含量で,各々62.3〜65.2%と9.9%であり,暖地型イネ科牧草の平均値(約54%と9.3%)に比べ高かった。造成初年目のDL被食量は,2年目以降に比べ低いが,暖地型牧草として十分高い牧養力を有すると示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005 2004

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 南九州における矮性ネピアグラス草地の造成と肉用繁殖牛による放牧利用2005

    • Author(s)
      石井康之, SUNUSI Ambo Ako, 富田逸郎, 橋口純也, 地内正嗣, 深川 聡, 井戸田幸子, 福山喜一
    • Journal Title

      日本草地学会誌 51巻(別号)(発表予定)

  • [Journal Article] 造成後2ヵ年間の矮性ネピアグラス輪換放牧における飼料品質2005

    • Author(s)
      石井康之, Sunusi Ambo Ako, Mukhtar Muhammad, 井戸田幸子, 福山喜一
    • Journal Title

      日本草地学会誌 51巻(別号)(発表予定)

  • [Journal Article] Grazing suitability of normal and dwarf napiergrassses transplanted on a bahiagrass pasture.2004

    • Author(s)
      Muhammad Mukhtar, Yasuyuki Ishii, Sayan Tudsri, Sachiko Idota, Kiichi, Fukuyama, Tatsunobu Sonoda
    • Journal Title

      Grassland Science 50・1

      Pages: 15-23

  • [Journal Article] Grazing characteristics in the dwarf napiergrass (Pennisetum purpureum Schumach) pasture by breeding beef cows at the first and second years after establishment in Kyushu.2004

    • Author(s)
      Muhammad Mukhtar, Yasuyuki Ishii, Sachiko Idota, Yoichiro Horii, Tatsunobu Sonoda
    • Journal Title

      Grassland Science 50・2

      Pages: 121-131

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi