• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

矮性ネピアグラスの放牧利用による省力的・環境保全的な繁殖牛飼養体系の確立

Research Project

Project/Area Number 16580223
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

石井 康之  宮崎大学, 農学部, 助教授 (50211032)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福山 喜一  宮崎大学, 農学部, 教授 (50238515)
井戸田 幸子  宮崎大学, 農学部, 助手 (40325733)
Keywords畜産学・草地学 / 矮性ネピアグラス / 輪換放牧 / 肉用繁殖牛 / 増体量 / 飼料品質 / イタリアンライグラス追播
Research Abstract

【目的】
宮崎市で多年利用可能なネピアグラス(Pennisetum purpureum)の矮性晩生品種(Dwarf-late;以下DL)草地に,晩秋にイタリアンライグラス(以下IR)を追播し,造成後2〜4ヵ年における黒毛和種肉用育成牛の輪換放牧体系の牧養力,増体性,草量および放牧前後のDLとIRの飼料品質を測定し,本体系の持続性を検討した。
【材料と方法】
2002年5月6日に,DLの放牧草地4区(5a(20m×25m)/区)を,発根分げつ苗の栄養繁殖により,2株/m^2(畦間1m,株間50cm)の栽植密度で造成し,2004年5月5日に同様の区面積と密度で2区増設した。DL草地は,2002年では3頭の繁殖成牛(放牧開始時は451kg/頭)により,2003年では2〜3頭の育成牛(同359kg/頭)により輪換放牧し,2004年および2005年では3頭の育成牛(同276kg/頭)により,6月下旬〜10月下旬に4周期放牧したが,放牧期間中に補助飼料の給与は行わなかった。放牧牛の生体重を11:00に測定した。2003,2004年11月上旬のDL草地退牧時にIRを追播し,翌春の3月上旬〜4,5月下旬の放牧前後に,地表面から5cmで刈取ったIRと2004年の放牧前に地表面から10cmで刈取ったDLについて,葉身および(葉鞘を含む)茎のin vitro乾物消化率(IVDMD)と粗タンパク質(CP)含量を測定した。
【結果と考察】
1)5aのDL草地を6区造成すると,肉用繁殖育成牛(放牧開始時の平均276kg)3頭を輪換により6月下旬〜10月下旬の約4ヶ月間放牧利用でき,この全期間の日増体量は,2004年,2005年では0.43kg/日,0.56kg/日であった。
2)牧養力は,夏期のDL草地で両年とも約1000CD/haであり,放牧前後の草量は平均360g/m^2,210g/m^2であった。
3)放牧牛の退牧時血液性状には特段の問題点はなかった。
4)2004年のDL草地の放牧前のIVDMDとCP含量は年間平均で64.1%と8.1%であり,IVDMDは暖地型イネ科牧草の平均値(約54%)に比べ高くなった。CP含量はいずれの周期も葉身より茎で低くなった。
5)IRの2004年,2005年における放牧前後のIVDMDとCP含量は,年間平均で80.5%,73.8%と11.9%,8.9%であり,4月下旬以降大きく低下した。
したがって,本研究の結果から,DL草地に晩秋にIRを追播することで,暖地型牧草の平均より優れた粗飼料を長期間供給でき,放牧家畜の増体性も高いことが示された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Rotational grazing system for beef cows on dwarf napiergrass pasture oversown with Italian ryegrass for 2 years after establishment2005

    • Author(s)
      Yasuyuki Ishii, Muhammad Mukhtar, Sachiko Idota, Kiichi Fukuyama
    • Journal Title

      Grassland Science 51・3

      Pages: 223-234

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Herbage quality of dwarf Napier grass under a rotational cattle grazing system two years after establishment2005

    • Author(s)
      Ishii, Y., Sunusi, A.A., Mukhtar, M., Idota, S., Fukuyama, K.
    • Journal Title

      Proceeding of a Satellite Workshop of the XXth International Grassland Congress, Glasgow, Scotland

      Pages: 150

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Grazing suitability of various Napier grass varieties in paddocks of different ages2005

    • Author(s)
      Ishii, Y., Mukhtar, M., Tudsri, S., Idota, S., Nakamura, Y., Fukuyama, K.
    • Journal Title

      Proceeding of a Satellite Workshop of the XXth International Grassland Congress, Glasgow, Scotland

      Pages: 151

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 南九州における矮性ネピアグラス草地の造成と肉用繁殖牛による放牧利用2005

    • Author(s)
      石井康之, SUNUSI Ambo Ako, 富田逸郎, 橋口純也, 地内正嗣, 深川聡, 井戸田幸子, 福山喜一
    • Journal Title

      日本草地学会誌 51・別号

      Pages: 38-39

  • [Journal Article] 造成後2ヵ年間の矮性ネピアグラス輪換放牧における飼料品質2005

    • Author(s)
      石井康之, Sunusi Ambo Ako, Mukhtar Muhammad, 井戸田幸子, 福山喜一
    • Journal Title

      日本草地学会誌 51・別号

      Pages: 338-339

  • [Journal Article] 南九州における矮性ネピアグラス草地の造成1,2年目における越冬性と放牧利用との関係2005

    • Author(s)
      石井康之, Sunusi Ambo Ako, 富田逸郎, 橋口純也, 樋口俊二, 深川聡, 井戸田幸子, 福山喜一
    • Journal Title

      九州農業研究発表会専門部会発表要旨集 68回

      Pages: 142

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi