• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

脳血管反応性および受容体分布からみた脳の発達および進化過程の解明

Research Project

Project/Area Number 16580242
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

宮本 篤  鹿児島大学, 農学部, 教授 (70219806)

Keywords脳血管 / 血管反応性 / 受容体 / 鳥類 / 魚類 / 両生類
Research Abstract

この研究は、様々な内因性血管活性物質の脳血管への反応性を魚類から哺乳類に至る動物で検討するものであり、これまでの結果に加え、爬虫類であるヘビの脳血管反応、哺乳類であるブタの静止張力維持機構およびウマのブラジキニン反応を検討し下記の結果を得た。
1.クサリヘビ科のハブの脳血管を5-HTは収縮させるが、それには5-HT_2は関与せず、5-HT_1のみ介していることが示唆された(第142回日本獣医学会(山口)にて発表)。
2.鳥類のブロイラーでも同様に脳血管の反応性を5-HTを用いて調べた。その結果、ハブと同様に5-HT_2は関与せず、5-HT_1のみ介していることが示唆された。
3.両生類のウシガエルでも脳血管反応性を検討した。ノルアドレナリンでは弱い収縮を示したが、α作動薬であるフェニレフリンではより大きな収縮を、β作動薬であるイソピロテレノールでは大きな弛緩反応を示した。このことより、ウシガエル脳血管には、α受容体もβ受容体も存在しそれぞれ収縮および弛緩に機能していることが示唆された。アセチルコリンは脳血管を用量依存性に収縮させた。
4.哺乳類のウマのブラジキニン反応を検討した。ブラジキニンは一般に血管弛緩物質としてしられるが、ウマでは5-HTやヒスタミン、ノルアドレナリンより大きな収縮反応を示した。この反応はB_1およびB_2拮抗薬でも抑制されず、ウマにおけるブラジキニンの新たな生理的役割がある可能性が示唆された(第142回日本獣医学会(山口)にて発表)。
5.哺乳類のブタで脳血管反応性を検討した。静止張力は、内皮細胞から遊離するNOと主に平滑筋から遊離するTXA2でバランスが保たれている。今回、培養内皮細胞を使ってNOおよびCOXを阻害した場合のTXA2およびNOの産生量を検討した。その結果、COX阻害によりNO産生量は増加し、NO合成阻害によりTXA2産生は検出限界以下から増加した(Vascular Pharmacol.,46,85-90,2007)。
現在、ヘビに関する論文を投稿中で、順次コイおよびウシガエルの脳血管反応、トリの脳血管反応、ウマのブラジキニン反応について論文発表を行う予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Ibuprofen or ozagrel increses NO release and L-nitro arginine induces TXA_2 release from cultured porcine basilar arterial endothelial cells.2007

    • Author(s)
      Miyamoto, A., et al.
    • Journal Title

      Vascular Pharmacology 46・2

      Pages: 85-90

  • [Journal Article] Role of angiotensin II receptor subtypes in porcine basilar artery : functional, radioligand binding, and cell culture studies.2006

    • Author(s)
      Miyamoto, A., et al.
    • Journal Title

      Life Sciences 78・9

      Pages: 155-162

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi