• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

RNA触媒及びH4受容体機能解明のためのイミダゾールC-ヌクレオシドの合成研究

Research Project

Project/Area Number 16590024
Research InstitutionOsaka University of Pharmaceutical Sciences

Principal Investigator

春沢 信哉  Osaka University of Pharmaceutical Sciences, 薬学部, 教授 (90167601)

Keywordsリボザイム / ホスホロアミダイド / イミダゾール / C-ヌグレオシド / アンタゴニスト / H3 / H4 / ヒスタミン
Research Abstract

1.イミダゾール含有RNAプローブの開発とリボザイムの触媒反応機構の解明
我々は、ここ数年リボザイムの触媒反応機構の解明を目的として、最初のコアビルディングブロックである新規イミダゾールC-ヌクレオシドボスホロアミダイト1の合成を報告した。共同研究者のLilleyらは、1を用いてイミダゾール改変VSリボザイム及び改変ヘアピンリボザイムの自動合成を行い、それらの自己切断活性を確認することで、VSリボザイムでは、A756が、ヘアピンリポザイムではG8が一般酸-塩基触媒である事を証明した。これにより、アミダイト1を用いると「リボザイムの活性中心が一般酸-塩基触媒であるかどうかを化学的に証明する手法」を初めて提示する事ができた。しかし、不安定なボスホロアミダイト1の化学合成は困難であるため、今回さらに種々検討したところリボヌクレオシドの2'水酸基をシアノエチル基とした新規ホスホロアミダイト2をデザインしたところ、アミダイトの安定化と効率合成に成功した。これらの成果は現在論文作成中である。
2.新規ヒスタミンH3 (H4)アンタゴニストへの合成化学的研究
クロベンプロピットは、強力なヒスタミンH3(H4)リガンドであり、S-アルキル-N-アルキルイソチオ尿素構造を持つ。しかし、イソチオ尿素合成の従来法は、通常1週間程度還流しても低収率である。そこで、種々合成法を検討したところ、クロベンプロピット効率的合成に成功し、総収率で5倍以上、総時間も1/5程度になり大幅な改善に成功した。この手法は応用性が高く、クロベンプロピットのイミダゾールを環状2級アミンにしたもの、あるいは疎水性部位の4-クロロベンジル基をカルボランに置換した化合物など多数の合成を行った。さらに、これらの化合物を、生きたラットを用いる微小脳透析法により評価したところラットの脳内ヒスタミンを150-160%増加させるH3アンタゴニストのいくつかを見出した。これらの成果は、ごく最近のJ.Org.Chem.誌(Vol.73, p 2096, 2008)に発表し、さらに誘導体台成とヒトのH3及びH4受容体を用いてその正確な機能活性の測定を開始している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Efficient Approaches to S-Alkyl-N-alkylisothioureas:Syntheses of Histamine H_3 Antagonist Clobenpropit anld Its Analogues2008

    • Author(s)
      Hiroki Yoneyama
    • Journal Title

      The Jounal of Organic Chemistry 73

      Pages: 2096-2104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Novel 4 (5)-(5-Aminotetrahydropyran-2-yl)imidazole Derivatives and Their In Vivo Release of Neuronal Histamine Measured by Brain Microdialysis2007

    • Author(s)
      Shinya Harusawa
    • Journal Title

      Chemical Pharmaceutical Bulletin 55

      Pages: 1245-1253

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RNA folding and the origins of catalytic activity in the hairpinribozyme2007

    • Author(s)
      Timothy J.Wilson
    • Journal Title

      Blood Cells, Molecules, and Diseases 38

      Pages: 8-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mass Determination of Phosphoramidites:Effects of the Metal Ion in the Matrix and Application on FABMS2007

    • Author(s)
      Mihoyo Fujitake
    • Journal Title

      Bulletin of Osaka University of Pharmaceutical Sciences 1

      Pages: 107-112

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒスタミンH4受容体発見による選択的リガンド開発とその現状2007

    • Author(s)
      春沢 信哉
    • Organizer
      第11回日本ヒスタミン学会
    • Place of Presentation
      富山市民プラザ
    • Year and Date
      20071214-15
  • [Presentation] イソチオウレアスペーサーを持つH_3アンタゴニストの新規合成法の開発2007

    • Author(s)
      米山 弘樹
    • Organizer
      第33回反応と合成の進歩シンポジゥム
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール
    • Year and Date
      20071105-06
  • [Presentation] 機能性C4(5)-イミダゾール誘導体の創製研究:ヒスタミンH3, H4リガンド及びRNA触媒プローブへの応用2007

    • Author(s)
      春沢 信哉
    • Organizer
      大阪薬科大学ハイテク・リサーチ・センター平成19年度公開シンポジュウム
    • Place of Presentation
      大阪薬科大学
    • Year and Date
      2007-12-08
  • [Presentation] 新規テトラヒドロピラニルイミダゾール誘導体の合成とヒスタミンH3アンタゴニスト活性2007

    • Author(s)
      春沢 信哉
    • Organizer
      第57回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      大阪薬科大学
    • Year and Date
      2007-11-27
  • [Presentation] イソチオウレアの新規合成法の開発-Clobenpropitの効率合成2007

    • Author(s)
      米山 弘樹
    • Organizer
      第57回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      大阪薬科大学
    • Year and Date
      2007-10-27
  • [Presentation] ヒスタミンH3アンタゴニストを目指したホウ素クラスター含有イソチオウレアの合成2007

    • Author(s)
      荒木 理佐
    • Organizer
      第57回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      大阪薬科大学
    • Year and Date
      2007-10-27
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.oups.ac.jp/kenkyu/kenkyuushitu/gousei.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi