• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

中脳ドパミンニューロンの障害における活性窒素種の複合的作用の解明

Research Project

Project/Area Number 16590048
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

香月 博志  京都大学, 薬学研究科, 助教授 (40240733)

Keywords神経変性疾患 / パーキンソン病 / 酸化的ストレス / 一酸化窒素 / トロンビン / 炎症性応答
Research Abstract

炎症性応答を伴うミクログリアの活性化がパーキンソン病において認められる中脳ドパミンニューロンの変性に関与すること、および家族性パーキンソン病原因遺伝子産物の一つであるDJ-1が酸化的ストレス制御機能を有することが示唆されており、これらの点について活性窒素種の関与を中心に検討した。1.培養中脳切片にトロンビンを処置すると、切片内のドパミンニューロンに対して選択性を呈する神経毒性が発現した。トロンビン処置により誘導されるドパミンニューロンの変性は、MAPキナーゼファミリーの活性化とその後の誘導型一酸化窒素(NO)合成酵素の発現増大、NO産生の増大を伴っており、MAPキナーゼあるいはNO合成酵素の阻害はトロンビン誘発ドパミンニューロン死を顕著に抑制した。また、クロドロン酸を前処置することによって切片内のミクログリアを予め除去しておくと、トロンビンによるドパミンニューロンの変性誘導は妨げられた。一方、切片内のドパミンニューロン以外の細胞の障害に対して、NO合成酵素の阻害やミクログリアの除去は無効であった。以上のことから、トロンビンはミクログリアの活性化とNO産生増大を介してドパミンニューロンに対する選択的毒性を発現することが示唆された。2.SH-SY5Yヒト神経芽腫細胞において内在性DJ-1の発現を抑制すると、6-ヒドロキシドパミン、過酸化水素、NOドナー等の細胞毒性が有意に増強された。またSH-SY5Y細胞やC6ラットグリオーマ細胞に低濃度の過酸化水素を処置するとDJ-1の発現が増大した。これらの結果は、DJ-1が酸化的ストレスに対する内在性防御機構の一部として働いており、活性窒素種により誘導される細胞障害の制御においても重要な役割を担っている可能性を示している。

  • Research Products

    (9 results)

All 2005

All Journal Article (9 results)

  • [Journal Article] Quinolinic acid toxicity on orexin neurons blocked by gamma aminobutyric acid type A receptor stimulation.2005

    • Author(s)
      Katsuki H., Akaike A.
    • Journal Title

      Neuroreport 16・11

      Pages: 1157-1161

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Up-regulation of nicotinic acetylcholine receptors by central-type acetylcholinesterase inhibitors in rat cortical neurons.2005

    • Author(s)
      Kume T.et al.
    • Journal Title

      European Journal of Pharmacology 527・1-3

      Pages: 77-85

  • [Journal Article] Pregnenolone sulphate attenuates AMPA cytotoxicity on rat cortical neurons.2005

    • Author(s)
      Shirakawa H. et al.
    • Journal Title

      European Journal of Neuroscience 21・9

      Pages: 2329-2335

  • [Journal Article] Iron accelerates the conversion of dopamine-oxidized intermediates into melanin and provides protection in SH-SY5Y cells.2005

    • Author(s)
      Izumi Y. et al.
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience Research 82・1

      Pages: 126-137

  • [Journal Article] Effects of R-(-)-BPAP on the expressions of neurotrophins and their receptors in mesencephalic slices.2005

    • Author(s)
      Hirami C. et al.
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin 28・8

      Pages: 1524-1526

  • [Journal Article] Protective effect of serofendic acid on glutamate-induced neurotoxicity in rat cultured motor neurons.2005

    • Author(s)
      Kume T.et al.
    • Journal Title

      Neuroscience Letters 383・3

      Pages: 199-202

  • [Journal Article] p-Quinone mediates 6-hydroxydopamine-induced dopaminergic neuronal death and ferrous iron accelerates the conversion of p-quinone into melanin.2005

    • Author(s)
      Izumi Y. et al.
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience Research 79・6

      Pages: 849-860

  • [Journal Article] Tetraethylammonium exacerbates ischemic neuronal injury in rat cerebrocortical slice cultures.2005

    • Author(s)
      Katsuki H. et al.
    • Journal Title

      European Journal of Pharmacology 508・1-3

      Pages: 85-91

  • [Journal Article] ニューロンのアポトーシスを制御する内在性保護因子2005

    • Author(s)
      赤池昭紀, 香月博志, 久米利明
    • Journal Title

      日本神経精神薬理学雑誌 25・5

      Pages: 245-250

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi