• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

病院感染の防止-医薬品の微生物汚染と感染-

Research Project

Project/Area Number 16590112
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

神谷 晃  山口大学, 医学部附属病院, 教授 (90124792)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾家 重治  山口大学, 医学部附属病院, 助教授 (80263789)
Keywords輸液 / 吸入液 / 微生物汚染 / 異物汚染 / ガラス片
Research Abstract

(1)山口県下の10病院において,混注した高カロリー輸液の投与残液(n=192)を回収して,これらの残液の異物ならびに微生物汚染について調べた.その結果,これらの投与残液(平均50mL)のうちの5mL中には,いずれのサンプルも微生物汚染はみられなかった.しかし,異物は≧1.3μmの粒径が960.9個/mL,≧5μmの粒径が42.8個/mL,≧10μmの粒径が6.4個/mL含まれていた.また,X線分析装置付き走査電子顕微鏡でこれらの異物はおもにガラス片であった.高カロリー輸液の投与時には,インラインフィルタの使用が必須であることが判明した.
(2)山口県下の10病院において,使用中の超音波ネブライザー内の吸入液(n=76)の微生物汚染について調べた.その結果,76サンプル中11サンプル(14.5%)が10〜10^2生菌/mL,また9サンプル(11.8%)が10^3〜10^5生菌数/mLの細菌汚染を受けていた.おもな汚染菌はBrukholderia cepaciaやCDC gr.IV C-2などのブドウ糖非発酵菌であった.また,超音波ネブライザーの消毒頻度の比較で,2〜7日ごとの消毒のほうが,1日1回の消毒と比べて,吸入液が有意に細菌汚染を受けていた.超音波ネブライザーには24時間ごとの消毒が必要なことが判明した.

  • Research Products

    (2 results)

All 2006 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Microbial contamination of nebulization solution and its measures2006

    • Author(s)
      Shigeharu Oie
    • Journal Title

      Biological & Pharmaceutical Bulletin 29(3)

      Pages: 503-507

  • [Journal Article] Particulate and microbial contamination in in-use admixed parenteral nutrition solutions2005

    • Author(s)
      Shigeharu Oie
    • Journal Title

      Biological & Pharmaceutical Bulletin 28(12)

      Pages: 2268-2270

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi