• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

腸管でのグリセロール吸収を担う新規トランスポーターの機能と生理的役割

Research Project

Project/Area Number 16590116
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

湯浅 博昭  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (20191471)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 弥生  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 講師 (00117847)
井上 勝央  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 講師 (50315892)
Keywordsグリセロール / 担体輸送 / トランスポーター / Na^+依存性輸送 / ラット / 腸管 / HCT-15細胞 / 多価アルコール
Research Abstract

ラット小腸-回灌流系におけるglycerolの吸収は有意な濃度依存性(飽和性)及びNa^+依存性(K^+置換による吸収率の低下)を示した.また,類似物質であるglycerol-3-phsphate, monoacetin及びdiglycerolによって有意に阻害された.したがって,glycerol及びその類似物質を基質(ないし阻害剤)として認識するNa^+依存性の2次性能動輸送系が関与しているものと考えられる.速度論解析の結果,Michaelis定数(K_m)は1.04mMと算出され,K_m値を大きく下回る低濃度域では,担体輸送が受動輸送と同等以上に寄与していることが示唆された,以上の結果は摘出反転腸管(K_m=0.77mM)での結果とほぼ同様であり,in situ腸管組織レベルにおいてglycerolに特異的なトランスポーターの存在を機能的に検証することができた.
HCT-15細胞は,Na^+依存性のglycerol担体輸送機能を有するモデル培養細胞系として見出されたが,glycerol輸送のK_m値(15.0μM)はラット腸管での値(1mM程度)を大きく下回り,異なるタイプのトランスポーターの存在が示唆された.しかし,類似物質による阻害効果については,ラット腸管では明確な阻害効果を示さなかった1,2-propanediolが強い阻害効果を示したことを除いて,ラット腸管でのglycerol輸送特性とほぼ同様であった.したがって,HCT-15細胞をglycerol輸送系の基質(ないし阻害剤)の探索等の目的に利用することは可能と考えられるが,今後,各種臓器ないし細胞のglycerolトランスポーター群の機能的差異を明らかにしていくことが必要と考えられる.また,トランスポーターの分子的同定も課題であるが,mRNA抽出に有利な培養細胞(HCT-15細胞)での同定がまず期待される.

  • Research Products

    (2 results)

All 2006 Other

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Glycerol Uptake in HCT-15 Human Colon Cancer Cell Line by Na^+-Dependent Carrier-Mediated Transport2006

    • Author(s)
      Fujimoto, N. et al.
    • Journal Title

      Biol.Pharm.Bull. 29・1

      Pages: 150-154

  • [Journal Article] Carrier-Mediated Transport of Glycerol in the Perfused Rat Small Intestine

    • Author(s)
      Ohta, K. et al.
    • Journal Title

      Biol.Pharm.Bull. (in press)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi