• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

糖尿病角膜症に伴う細胞外マトリックスの分子構築の変化:免疫組織化学的解析

Research Project

Project/Area Number 16590153
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

秋元 義弘  杏林大学, 医学部, 助教授 (60184115)

Keywords角膜 / 糖尿病 / 基底膜 / 細胞マトリックス / コラーゲン / デスメ膜 / ラミニン / フィブロネクチン
Research Abstract

角膜では糖尿病に伴い点状角膜上皮症や再発性角膜びらんなどの合併症が起こることが知られている。このような角膜障害に伴い、基底膜を含めた細胞外マトリックスの構成成分がどのように変化するかは未だほとんど解明されていない。そこで本研究では、糖尿病角膜における細胞外マトリックスの変化を免疫組織化学的に検討した。
糖尿病GKラット角膜と正常Wistarラット角膜(15、33、62週齢、雄)を用い、糖尿病に伴う基底膜や角膜固有質での形態変化を電子顕微鏡にて観察したところ、GKラット角膜ではこれまでヒトで報告されているような基底膜の肥厚は認められなかったが、上皮基底細胞からの基底膜の剥離が観察された。またデスメ膜ではlong spacing collagenが正常な角膜に比べて、加齢に伴い顕著に増加することが観察された。さらに細胞外マトリックスの構成成分に対する抗体を用いて免疫電顕にて局在を検討したところ、IV、VI型コラーゲン、ラミニン、フィブロネクチン、ヘパラン硫酸プロテオグリカンの局在にはほとんど変化が認められなかった。一方、VIII型コラーゲンは、正常な角膜ではデスメ膜全体にほぼ均一に分布するのに対し、GKラットではデスメ膜全体に分布すると同時に、特にlong spacing collagenに局在していることが明らかになった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] The role of α_5β_1-integrin in the IGF-I-induced migration of extravillous trophoblast cells during the process of implantation.2004

    • Author(s)
      Kabir-Salmani M, Shiokawa S, Akimoto Y, Sakai K, Iwashita M
    • Journal Title

      Molecular Human Reproduction 10・2

      Pages: 91-97

  • [Journal Article] 糖尿病と糖転移酵素(O-GlcNAc transferase)との関係2004

    • Author(s)
      秋元義弘, 川上速人
    • Journal Title

      顕微鏡 39・2

      Pages: 125-128

  • [Journal Article] Localization of HB9 homedomain protein and charecterization of its nuclear localization signal during chick embryonic skin development.2004

    • Author(s)
      Kosaka Y, Akimoto Y, Yokozawa K, Obinata A, Hirano H
    • Journal Title

      Histochemistry and Cell Biology 122・3

      Pages: 237-247

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi