• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

プロトンチャネルによるpHクランプとプロトンシグナルのゆらぎ解析

Research Project

Project/Area Number 16590168
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

久野 みゆき  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (00145773)

Keywordsプロトンチャネル / pH調節 / オシレーション / ゆらぎ / 温度感受性 / リクルートメント / Q_<10> / 膜電位
Research Abstract

本研究の目的は、強力なH^+シグナル発生装置と正確なリアルタイムpHセンサーの性質を兼ね備える膜電位依存性H^+(Hv)チャネルを利用して、Ca^<2+>と並び普遍的に重要なシグナルイオンであるH^+のダイナミックな動態を捉え、そのメカニズムを解明することにある。Hvチャネルを発現しているマイクログリアの細胞内外のpHを高濃度(>100mM)pH bufferによってクランプし、チャネル活性の自発変動の検出を試みた。Voltage-clamp法では、測定インタバルに制限があるため、Current-clampによる膜電位振動を指標とした。膜電位はHvチャネル活性によって10ms,100ms,数秒以上の様々な周期で絶えず振動していることが明らかになり、活性チャネルのリクルートメント機構の存在が推測された。そこで、自発振動の要件(可逆性・反復性・即応性)を満たす事が既に判明しているチャネル活性の温度応答性を、ΔpHが一定となるパルスプロトコール(電位・時間・インタバル)を用いて再検討した。異なる2つの温度の溶液を潅流するdouble barrel tubeをピエゾドライブで動かし、細胞をflowに暴露して温度を急速(delay<10ms)且つ一過性(<1s)に変化させる温度ジャンプ法を適用したところ、定常電流振幅のQ_<10>は約1.4となった。この値は開口チャネルのイオン透過過程によると考えられ、これまで緩徐な温度変化で観察された大きなQ_<10>値(>2)は、チャネル数の増加を反映することが示唆された。以上の結果から、私達は、サイレントチャネルと活性化チャネルから成る2つのプール間でのリクルートメントがHvチャネル活性の大きな振動をもたらしていると推測し、今後、更にそのメカニズムの解明を進める予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Membrane potential serves as a principal regulator of H^+ secretion via the plasmalemmal, vacuolar-type H^+-ATPase in osteoclasts.2005

    • Author(s)
      Sakai H.
    • Journal Title

      Biophysical J.(Abstract of 49^<th> Annual Meeting of Biophysical Society) (未定)

  • [Journal Article] Electrophysiological analysis of voltage-dependent regulation of H^+ secretion in COS cells expressing the membrane sector (V_0) of osteoclast vacuolar type H^+-ATPase.2004

    • Author(s)
      Sakai, H.
    • Journal Title

      Jpn.J.Physiol. 54

      Pages: S69

  • [Journal Article] Activation of voltage-gated proton channels of rat microglia upon acute and prolonged cell acidosis.2004

    • Author(s)
      Morihata H.
    • Journal Title

      Jpn.J.Physiol. 54

      Pages: S136

  • [Journal Article] pH homeostasis of microglia : The voltage-gated proton channel serves as a pH regulator upon cell acidosis.2004

    • Author(s)
      Kuno M.
    • Journal Title

      Neuroscience Res. 50

      Pages: S119

  • [Journal Article] ラットミクログリアP2X7受容体に対する全身麻酔薬の作用2004

    • Author(s)
      仲西未佳
    • Journal Title

      神経麻酔・集中治療(プロシーディング)

      Pages: 82-83

  • [Journal Article] 膜電位依存性プロトンチャネルのユニークな温度特性:2相性(高Q10-低Q10)応答と多様な転移温度

    • Author(s)
      久野みゆき
    • Journal Title

      第82回生理学会大会発表予定 (未定)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi