• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ヒトの精神性発汗の神経機構における脊髄の役割に関する統合的研究

Research Project

Project/Area Number 16590183
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

菅屋 潤壹  愛知医科大学, 医学部, 教授 (50109352)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩瀬 敏  愛知医科大学, 医学部, 助教授 (90184879)
西村 直記  愛知医科大学, 医学部, 講師 (40278362)
犬飼 洋子  愛知医科大学, 医学部, 講師 (10308950)
佐藤 麻紀  愛知医科大学, 医学部, 助手 (60351102)
Keywords鍼通電 / ストレス反応 / 脊髄 / 発汗 / 皮膚交感神経活動 / 汗腺
Research Abstract

四肢のツボに刺入した鍼を通電刺激することによって手掌・足底部に生じる発汗(精神性発汗)が抑制される。その機序は、通電刺激の周波数により異なるが、発汗抑制の作用部位として、高位の中枢機構、脊髄、汗腺などが想定される。本研究では、発汗抑制に汗腺が関連するか否かを検討した。すなわち、微小電極を用いて皮膚交感神経活動(SSNA)を記録し、汗腺を支配する神経活動を同定し、その活動強度と汗腺から汗出力(発汗量)との関係から汗腺の反応性を決定し、鍼刺激の効果を検討した。
若年男性を被験者とし、安静仰臥位において一側の膝窩において脛骨神経(足底皮膚を支配)にタングステン微小電極を刺入し、SSNAを記録した。続いて、同側下肢の足三里と三陰交に鍼を刺入し、前者を陰極、後者を陽極に接続して通電刺激を行った。まず、安静をとった後、暗算を負荷して15分程度発汗を誘発した。その後5Hzの鍼通電刺激を20分間実施した。通電終了後も暗算を負荷しながら、30分以上発汗を誘発した。足底部において換気カプセル法により発汗量を連続記録した。発汗量曲線から発汗波を同定し、それに一定潜時(約2.5秒)で先行する交感神経バーストを発汗神経バーストと同定した。対応する発汗神経バーストと発汗波の相関を比較した。
発汗波の立ち上がり速度の正接値を横軸に、対応するバーストの振幅を縦軸にプロットすると、両者は直線関係を示した。鍼通電刺激後に得た回帰直線は、鍼通電刺激前に得た回帰直線と比較して、傾き、切片とも有意な差を示さなかった(共分散分析)。さらに、鍼通電刺激後のプロットを、刺激終了直後〜15分、15分〜30分、30分〜45分の群に分類し、各群と鍼通電刺激前のプロットとの相関を分析したが、いずれも回帰直線は有意な差を示さなかった。
この結果は、5Hzの鍼通電刺激は直接汗腺に作用して発汗神経活動に対する反応性を変えないことを実証している。以前の分析から、5Hzでの鍼通電刺激による精神性発汗の抑制には、高位中枢機構とそれより下位の別の機構が関わっていることが示唆されている。この研究結果は、下位の機構には汗腺機構は関わっていないことを示している。鍼通電による発汗抑制の下位機構として脊髄が重要であると結論された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Modifications of immunological and neuroendocrine parameters induced by head-down bed rest in human healthy volunteers2007

    • Author(s)
      Kanikowska D et al.
    • Journal Title

      J. Physiol. Sci. 57 (Sup)

      Pages: S87

  • [Journal Article] Short-term electroacupuncture at Zusanli resets the arterial baroreflex neural arc toward lower sympathetic nerve activity2006

    • Author(s)
      Disaku Michikami et al.
    • Journal Title

      Am J Physiol Circ Physiol 291

      Pages: H318-H326

  • [Journal Article] 睡眠時における腹部温罨方が若年女性の胃電図に及ぼす影響2006

    • Author(s)
      清水祐樹, ほか
    • Journal Title

      自律神経 43・6

      Pages: 471-477

  • [Journal Article] ミストサウナが運動中のヒトの循環動態、体温調節能、および代謝に及ぼす影響2006

    • Author(s)
      川原ゆう子, ほか
    • Journal Title

      自立神経 41・6

      Pages: 344-351

  • [Journal Article] 温熱性発汗の調節機構2006

    • Author(s)
      菅屋潤壹
    • Journal Title

      発汗学 13・1

      Pages: 18-24

  • [Journal Article] 日常的な運動習慣のない若年女性における発汗能の季節変動2006

    • Author(s)
      谷口裕美子, ほか
    • Journal Title

      発汗学 13・1

      Pages: 25-27

  • [Book] 環境生理学(本間研一・彼末一之 : 編) 暑熱適応(分担執筆)2007

    • Author(s)
      菅屋潤壹
    • Total Pages
      203-217
    • Publisher
      北海道大学出版会
  • [Book] 自律神経の基礎と臨床(改訂3版,後藤由夫・本郷道夫 : 編)発汗の病態と検査法(分担執筆)2006

    • Author(s)
      菅屋潤壹
    • Total Pages
      211-219
    • Publisher
      医薬ジャーナル社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi