• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

Ras・ヒト発癌過程における活性酸素癌遺伝子Nox1の役割

Research Project

Project/Area Number 16590242
Research InstitutionShinshu University School of Medicine

Principal Investigator

鎌田 徹  信州大学, 医学部, 教授 (40056304)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安達 喜文  信州大学, 医学部, 助教授 (50201893)
KeywordsNox1 / Ras / 活性酸素 / レドックスシグナリング / MAP Kinase / 大腸癌 / 膵癌 / メラノーマ
Research Abstract

本研究のねらいは、ヒト多段階発癌に寄与する活性酸素(ROS)産生遺伝子Noxファミリーの機能的役割をRas発癌モデルを用いて解明し、癌の予防・診断・治療の基礎を築くことにある。申請者は既に、Ras-Raf-MAPKK-MAPK経路に介して誘導されるNox1がRasの癌化形質に必要であることを発見した。また、高頻度で、K-Ras活性型変異が認められるヒト大腸癌で、Nox1の高発現を検出した。我々は、この知見に基づき、Nox1の産生するROSが情報伝達分子として癌化形質維持に、必要であるという新機構を提唱した。本研究では、1)他のNoxファミリーによるヒト癌の媒介的役割の解明、2)Nox1によつて産生されるROSの標的候補の機能的解析を行い、上記仮説のさらなる検討を行った。
研究項目1:Nox4は、AKT-ASK1を介して、膵癌細胞のcell survivalに寄与することを初めて示した。メラノーマの場合、Nox4は細胞周期を調節し、その不活化により造腫瘍能が抑制されることを明らかにした。
研究項目2:TOF-Massにより、小胞体蛋白のPDIファミリーに属する蛋白と同定した。この蛋白は、細胞膜に局在することも、見出した。以上の結果により、Nox4も細胞内ROSの産生を増加させ、膵癌やメラノーマ細胞の生存に、必須的役割を果たしていると考えられる。また、AKT/ASK1情報伝達の意義を解明したことは、大きな前進である。また、Nox1の下流標的蛋白の候補として小胞体蛋白が同定された。今後、この蛋白のreductase、chaperoneの如何なる活性が関与するかを解析したい。以上、癌化形質の維持に必要とされるNoxのレドックス情報伝達機構を新しい視点の方法論により解明することを目指す。

  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005 Other

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Inhibition of NADPHoxidase4 activates apoptosis via the AKT/apoptosis signal-regulating kinasel pathway in pancreatic cancer PANC-1 cells.2006

    • Author(s)
      Mochizuki, T. et al.
    • Journal Title

      Oncogene in press

      Pages: #Msno.2005-00960

  • [Journal Article] Development of a direct and sensitive detection method for DNA-binding proteins based on electrophoretic mobility shift assay and iodoacetamide derivative labeling.2005

    • Author(s)
      Adachi, Y., Chen, W., Shang, W.H., Kamata, T.
    • Journal Title

      Anal.Biochem. 342

      Pages: 348-351

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A reducing and denaturing step maximizes the immunoprecipitation of m-calpain : an approach toward antibodies that do not work well in immunoprecipitation.

    • Author(s)
      Chen, W., Nishikimi, A., Kamata, T., Adachi, Y.
    • Journal Title

      Anal.Biochem. in press

  • [Book] タンパク質科学イラストレイテッド2005

    • Author(s)
      竹縄忠臣 編集
    • Total Pages
      332
    • Publisher
      羊土社

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi