• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

抗炎症蛋白の分子論的解析と新規抗炎症ペプチドの開発

Research Project

Project/Area Number 16590252
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

佐藤 英介  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (60211942)

Keywordsアネキシン / トランスジェニックマウス / 炎症 / 活性酸素 / 好中球 / プロスタグランジン / マクロファージ / 腹腔
Research Abstract

細胞内でフォスホリパーゼA_2を抑制することによって抗炎症作用を示すCa^<++>依存性酸性リン脂質結合タンパク質であるアネキシン1は、ステロイドにより発現誘導される蛋白のひとつである。本研究では、抗炎症タンパク質であるアネキシン1の細胞内外での作用機構を明らかにし、本タンパク質の限定分解産物である抗炎症ペプチドを検索し、新たな抗炎症ペプチドを開発と炎症を起因とする病態制御を目的とする。アネキシンは、現在15種類検出されているが、酸性リン脂質と結合するC末端の4回の繰り返し構造とN末端の各アネキシン特異配列からなっており、各アネキシンの性質はN末端の特異配列が決定する。アネキシン1のN末端は、細胞内で蛋白分解酵素により限定分解されることが判明した。アネキシン1のN末端のペプチドを2種類合成し、本ペプチドの抗炎症作用を好中球の活性酸素産生抑制能を指標として解析すると、100μM以上の高濃度で抑制されたが、低濃度では効果なかった。炎症部位では集積した好中球が機能した後、マクロファージに貪食されなければ、ネクローシスにおちいり、組織を傷害する可能性がある。アネキシン1は酸性リン脂質であるフォスファチジルセリンに結合するが、好中球より分泌されたアネキシン1が、アポトーシスに陥った好中球の細胞外に露出したフォスファチジルセリンに結合し、マクロファージ側の受容体に結合し、貪食を促進するか否かを解析した結果、好中球に結合するが、炎症部位でのクリアランスには関与しない結果がえられつつある。今後、詳細に解析する予定である。また、アネキシン1のトランスジェニックマウスの作製に成功した。本マウスのフェノタイプは正常であることが判明した。さらに、雌雄ともに繁殖可能なこと、分娩比率も正常であることが判明した。種々の炎症を起因とする病態モデルのうち、エンドトキシンショックを付加してコントロールマウスと比較すると、Tgマウスの生存率が低いことが判明した。今後、本機構を解析するとともに生体レベルでの実験を行い、その作用を検証する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A possible cooperation of SOD1 and cytochrome c in mitochondria-dependent apoptosis.2006

    • Author(s)
      Q.Li
    • Journal Title

      Free Radic Biol Med. 40・1

      Pages: 173-181

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 1-Carnitine suppresses the onset of neuromuscular degeneration and increases the life span of mice with familial amyotrophic lateral sclerosis.2006

    • Author(s)
      Y.Kira
    • Journal Title

      Brain Research 1070・1

      Pages: 206-214

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Mechanism and Characteristics of Stimuli-Dependent ROS Generation in Undifferentiated HL-60 Cells2005

    • Author(s)
      S.Muranaka
    • Journal Title

      ANTIOXIDANTS & REDOX SIGNALING 7・9-10

      Pages: 1367-1376

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Mitochondrial density determines the cellular sensitivity to cisplatin-induced cell death.2005

    • Author(s)
      W.Qian
    • Journal Title

      Am J Physiol Cell Physiol. 289・6

      Pages: C1466-C1475

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Enhanced oxidative stress in neutrophils from hyperlipidemic guineapig2005

    • Author(s)
      K.Maeda
    • Journal Title

      Atherosclerosis 181・1

      Pages: 87-92

  • [Journal Article] L-Carnitine inhibits hypoglycemia-induced brain damage in the rat2005

    • Author(s)
      K.Hino
    • Journal Title

      Brain Research 1063・1-2

      Pages: 77-87

  • [Book] ストレスの辞典2005

    • Author(s)
      佐藤英介
    • Total Pages
      364
    • Publisher
      朝倉書店
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi