• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

インスリンによるグルコースの細胞内取り込みを制御する新規蛋白質ARPPの機能解析

Research Project

Project/Area Number 16590320
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

守山 正胤  大分大学, 医学部, 教授 (90239707)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松浦 恵子  大分大学, 医学部, 助手 (00291542)
泥谷 直樹  大分大学, 医学部, 助手 (80305036)
KeywordsARPP / インスリン / 骨格筋 / 糖尿病 / グルコース / ノックアウトマウス
Research Abstract

本研究は、ARPP蛋白質の分子機能を明らかとすることを目的としているが、これまでにすでに以下のような知見を得ている。
1)ARPPは微小管と細胞内で共局在すること。すなわち、EGFP-ARPPを一過性に過剰発現させたHeLa細胞をレーザー共焦点顕微鏡で観察したところ、ARPPが微小管と共局在した。さらに生化学的(microtubules sedimentation assayならびにco-immunoprecipitation)な解析によってもARPPと微小管の結合が確認された。
2)KB細胞にEGFP-ARPPを過剰発現させ、インスリン刺激したところ、EGFP-ARPPは刺激後5分で細胞質から細胞膜へ移動した。
3)ARPPは分子モーターの一つであるkinesin II(KIF3AとKIF3Bのヘテロダイマー)に直接結合する。
これらのことはARPPがインスリン刺激によりkinesin IIを介して、微小管上をマイナス端からプラス端へ向かって運搬されることを示唆する。そこで、分化誘導により内因性ARPPを発現誘導されたC2筋管細胞をインスリンで刺激すると、放射能ラベルされたグルコースの取込み能が亢進するが、この筋管細胞にsiRNAを導入してARPP発現を阻害したところ、インスリン刺激によるグルコース取り込み能が有意に低下することを発見した。さらにこれが個体レベルでも確認できるか否かをARPPノックアウトマウスを用いて解析した。すなわち、ノックアウトマウスと野生型マウスを用いてグルコース負荷テストをおこなったところ、ノックアウトマウスにおいては耐糖能の低下傾向を認めた。このことは、細胞レベルのみならず個体レベルでもARPPがインスリン依存的なグルコース取り込みに関与することを示唆している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2004

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Assignment of the murine ankyrin-repeated protein gene (Ankrd2) to mouse chromosome 19C3-D1 and rat chromosome 1q51-q53 by fluorescence in situ hybridization.2004

    • Author(s)
      Fujiwara M., Tsukamoto Y., Miyazaki A., Moriyama M., Satoh H.
    • Journal Title

      Cytogenet.Genome Res. 105

      Pages: 159A

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Expression of RUNX3 protein in human gastric mucosa, intestinal metaplasia and carcinoma.2004

    • Author(s)
      Osaki_M., Moriyama M., Adachi K., Nakada C., Takeda A, Inoue Y, Adachi H., Sato K., Oshimura M., Ito H.
    • Journal Title

      Eur.J.Clin.Invest. 34

      Pages: 605-612

  • [Journal Article] The ARF tumor suppressor inhibits BCL6-mediated transcriptional repression.2004

    • Author(s)
      Hiroaki Suzuki, Megumi Kurita, Kiyohisa Mizumoto, Masatsugu Moriyama, Sadakazu Aiso, Ikuo Nishimoto, Masaaki Matsuoka.
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications 326

      Pages: 242-248

  • [Journal Article] Altered expression of ARPP protein in skeletal muscles of patients with muscular dystrophy, congenital myopathy and spinal muscular atrophy.2004

    • Author(s)
      Nakada C., Tsukamoto Y., Oka A., Nonaka I., Sato K., Mon S., Ito H., Moriyama_M.
    • Journal Title

      Pathobiology 71

      Pages: 43-51

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi