• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

リン酸化脱リン酸化の14-3-3蛋白質によるトリパノソーマ特異的調節は治療の標的

Research Project

Project/Area Number 16590350
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

福間 利英  久留米大学, 医学部, 教授 (90125146)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 雅広  久留米大学, 医学部, 講師 (00232562)
KeywordsTrypanosoma brucei / 14-3-3 / RNAi / cytekinesis / cell cycle
Research Abstract

Trypanosoma brucei(Tb)の14-3-3蛋白質について,2つのアイソタイプI, IIのcDNAをクローンしていたが,それらはそれぞれヒトの14-3-3蛋白質(9つのアイソタイプがある)のうちτとアミノ酸配列上,47,50の相同性があった。N末から順にα1〜α9のα-helixの部分があり,その部分の保存性を始めとして,重要と思われるドメイン構造の部分とか,親・疎水性の性質についても保存されていた。I, IIいずれも,Tb細胞内に1〜2×10^6分子が発現されており,我々が開発したプラスミドベクターpQuadraを利用してRNAiによるノックダウンをすると,血流型(BS)もプロサイクリック型(PC)も変形し増殖できなくなった。ノックダウンの影響はPCよりBSFに早期に現れ,複数の核やキネトプラスト,そして鞭毛を有する虫体が集積して,細胞分裂が遂行されないと考えられた。細胞形態と分裂の進む経過を詳細に解析した。それにより核でのG2-M移行,細胞でのM-G1移行が阻害されている結果を得た。またTbの運動や分裂機構にも関係している結果を得た。protein phosphataseとの関連からみると,その阻害剤であるオカダ酸添加の効果よりも14-3-3ノックダウン効果の方が大である。そのことからすると,protein phosphatase以外にもこの変化に関連した経路などを考慮する必要が生じた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Ancient protozoan, Trypanosoma brucei 14-3-3 molecules regulate motility, cytokinesis and cell cycle2005

    • Author(s)
      Masahiro Inoue, et al.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. (in press)

  • [Journal Article] In vitro toxicity of palladium(II) and gold(III) porphyrins and their aqueous metal ion counterparts on Trypanosoma brucei brucei growth.2004

    • Author(s)
      Elvis Nyarko, et al.
    • Journal Title

      Chemico-Biological Interactions 148

      Pages: 19-25

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi