• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

CpG-DNAの塩基配列に依存したヒト標的細胞活性化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16590355
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

伊保 澄子  福井大学, 医学部, 助手 (80151653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高塚 尚和  福井大学, 医学部, 助手 (40242490)
岩崎 博通  福井大学, 医学部, 助教授 (10242588)
KeywordsCpG DNA / IFN / IRF-7 / pDC / NF-κB / p38 MAPK / IgE
Research Abstract

「目的」形質細胞様樹状細胞(pDC)はTLR9下流でNF-κB/p38 MAPKを活性化してIRF-7を発現する(H16)。本年度はその活性化機構を検討した(1)。また、CpG DNAによる獲得免疫制御を、IgE産生を対象に検討した(2)。
「方法」同意を得た健康成人及び扁桃摘出患者の末梢血・扁桃を用いた。pDCは白血球表面抗原識別抗体を用いて精製した。CpG DNAには申請者が同定したpolyG-flanked palindromic CpG DNA(palGACGA1010)をA-type、#2006をB-typeとして用いた。IRF-7、IFN-αの発現はRT-PCRとELISA、IRF-7の活性化はWestern Blotにより検討した。
「成績」(1)TLR9は細胞内に取り込まれたCpG DNAをエンドゾームで認識するが、エンドゾームには、IRF-7がTLR9アダプター分子であるMyD88およびTRAF6と複合体を形成して集積する。そこで、CpG DNA刺激pDCでは、IRF-7はエンドゾーム付近で活性化されると推測し、その機構へのNF-κB/p38 MAPK経路およびエンドゾームの関与をそれぞれの阻害剤を用いて検討した。その結果、構成的IRF-7およびpalGACGA1010刺激により発現したIRF-7のいずれも、NF-κB/p38 MAPK経路に依存しない機構で、エンドゾームまたはその近傍で活性化されて核へ移行し、その結果、IFN-αが産生されることが示された。この活性化と塩基配列の関係は検討中である。(2)CpG DNAによるIgE産生の抑制にpalGACGA1010で活性化されたpDCが関わることが示された。
「結論」H16の成績を含めて記す。A-type CpG DNAはヒトpDCにIRF-7の発現を誘導しその活性化を起こす。前者はTLR9下流のNF-κB/p38 MAPK活性化を介しており、後者はNF-κB/p38 MAPK非依存性にエンドゾームで起こると考えられる。我々が開発したpalGACGA1010はアレルギーの予防治療に有用と示唆される。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 喫煙による白血球増加とサイトカイン2005

    • Author(s)
      伊保 澄子
    • Journal Title

      Life Support and Anesthesia 12

      Pages: 438-443

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi