• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

抗体のクラススイッチ誘導機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16590401
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

新蔵 礼子  京都大学, 医学研究科, 講師 (50362471)

Keywords抗体 / AID / クラススイッチ / 体細胞突然変異 / B細胞免疫応答
Research Abstract

抗体遺伝子のクラススイッチ(CSR)と体細胞突然変異(SHM)に必須の因子としてactivation-induced cytidine deaminase(AID)が単離されたが、いまだ分子レベルでの機序は明らかではない。SHMは抗体遺伝子の可変領域を標的としたDNA塩基置換であり、CSRは抗体遺伝子の定常領域のDNA配列を標的として、DNA2本鎖切断とその断端の結合による反応である。我々は、C末AID変異体により特異的にCSRだけが障害されることをすでに報告した。昨年度、研究代表者は、N末AID変異体がSHMだけを特異的に障害することを見つけた。これらの変異はAIDの活性中心と考えられているcytidine deaminase motifには存在しないことから、N末あるいはC末にそれぞれ特異的に結合するcofactorが存在し、変異により各cofactorがAIDに結合できず、CSRあるいはSHMが障害されると予想される。つまり、可変領域を標的とするSHMにはN末に結合するcofactor、定常領域を標的とするCSRにはC末に結合するcofactorがそれぞれ必要で、cofactorを介してCSRとSHMという二つの反応が、標的遺伝子特異的に制御されているのではないかと推察された。
現在、C末AID変異体およびN末AID変異体のノックインマウスを作製中で、今後in vivoにおけるこれらのAID変異体の機能を解析したい。
また、現在大きな論争となっているAIDのtargetはDNAかRNAか、という疑問に答えるために、野生型AIDとAID変異体の蛋白を精製して、DNAあるいはRNAに対するcytidine deaminase活性を測定するための実験系を構築中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] AID to overcome the limitations of genomic information.2005

    • Author(s)
      Honjo, T. et al.
    • Journal Title

      Nature Immunology 6(7)

      Pages: 655-661

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi