• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

筋萎縮性側策硬化症患者の事前意思表示とQOLに関する研究

Research Project

Project/Area Number 16590417
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

伊藤 道哉  東北大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (70221083)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 濃沼 信夫  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60134095)
Keywords事前指示 / 筋萎縮性側索硬化症 / 自己決定 / QOL / ガイドライン / 法制化 / 法的根拠 / インフォームドコンセント
Research Abstract

目的:筋萎縮性側索硬化症(ALS)療養者の事前指示に関する意識・実態を調査し,神経内科医師・看護職の回答と比較することで、QOL向上に資する事前指示の在り方を検討する。
結果:(1)事前指示のメリット(複数回答)は、患者回答(N=300)では「本人の希望を叶えるために話し合いがなされる」18%、「本人の希望に添って治療が進められる」16%、「自己決定の内容が共有される」15%、「本人、家族、医療者のコミュニケーションが良くなる」14%、「望まない治療を強要されない」12%の順である。看護職(N=305)、医師(N=265)回答ともほぼ同様である。(2)事前指示が普及しない阻害要因(複数回答)は、患者回答では「医師のみが治療方針を決める場合がある」、「自己決定になれていない」、「決定内容が周知されない」、「書式が標準化されていない」、「法的根拠がない」の順であるが、医師では、「法的根拠がない」ことを問題視する傾向が見られた。(3)事前指示普及の方策について(複数回答)は、患者回答では「情報を充実させる」24%、「告知を推進する」18%、「内容更新、書き換えを確認する」11%の順であるが、医師は、「告知を推進する」19%についで「法的根拠」17%を重要視している。(4)事前指示の提示方法であるが、患者回答では「口頭」「書面」「病院独自の書式」「手書きメモ」の順であり、口頭と書面がほぼ拮抗している。事前指示内容の書き換えの有無は、患者回答で約3割が有りと回答しているものの、最大値は3回である。
結論:調査から、意思決定の前提となる告知のあり方、事前指示の法的根拠、有効性の遡及期限、提示方法、書き換えの促進等の課題が明確となった。ALSの事前指示は、今後普及が望まれるが、患者・家族と医療者の間には認識の相違がみられる部分もあり、患者の視点に立ったガイドラインの策定が喫緊の課題であると考える。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Strategies for improving pediatric services in Japan2005

    • Author(s)
      Ding H, Koinuma N, Ito M
    • Journal Title

      Tohoku J Exp Med. 206(3)

      Pages: 195-202

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 事前指示に関する新展開2005

    • Author(s)
      伊藤道哉
    • Journal Title

      クレコンレポート 27

      Pages: 1-8

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ALS(筋萎縮性側索硬化症)等在宅重症患者の医療・介護サービスへの評価2005

    • Author(s)
      伊藤道哉, 濃沼信夫, 川島孝一郎
    • Journal Title

      病院管理 Vol.42 Supplement

      Pages: 123

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 家族性大腸腺腫症の遺伝子診断におけるカウンセリングの重要性について2005

    • Author(s)
      佐伯智子, 石川秀樹, 那須綾子, 伊藤道哉
    • Journal Title

      家族性腫瘍 5(2)

      Pages: 133

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 神経難病領域における事前指示〜アンケート調査を中心に〜2005

    • Author(s)
      伊藤道哉
    • Journal Title

      日本難病医療ネットワーク研究会機関誌 2(2)

      Pages: 1-8

  • [Journal Article] Cost-effectiveness analysis of preventive intervention on osteoporosis subjects with risedronate in Japan.2005

    • Author(s)
      Ding Hnansheng, Koinuma N, Ito M
    • Journal Title

      病院管理 Vol.42 Supplement

      Pages: 195

  • [Book] 保健・医療・福祉に求められる連携,第9回日本看護サミットふじのくに静岡2004 実施報告書2005

    • Author(s)
      田村やよひ, 伊藤道哉, 梶原和歌, 他(5人中2番目)
    • Total Pages
      138(95-121)
    • Publisher
      静岡県保健福祉部人材養成室

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi