• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

κ-オピオイド関連薬物を用いた遅発・進行性の学習・記憶障害治療薬の開発研究

Research Project

Project/Area Number 16590442
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

平松 正行  名城大学, 薬学部, 助教授 (10189863)

Keywordsκ-オピオイド / dynorphin A / nociceptin / ORL1受容体 / コリン作動性神経 / β-amyloid peptide / 学習・記憶障害 / mRNA発現量
Research Abstract

我々は、コリン作動性神経系の機能低下が生じるモデル動物に対して、dynorphin Aなどのκ-オピオイド受容体作動薬が、学習・記憶障害を改善することを報告してきた。また、dynorphin Aと相同性が高いnociceptinが、nociceptin受容体であるopioid receptor like-1(ORL1)受容体を介さない機序でコリン作動性神経機能障害による学習・記憶障害を改善する可能性を示唆した。今回は、ORL1受容体ノックアウトマウスを用い、関連する遺伝子発現の変化をRT-PCR法で検討した。ORL1受容体ノックアウトマウスの海馬では、対照群と比較して、κ_1-オピオイド受容体mRNAの発現量が減少し、逆に、dynorphin前駆体タンパクやnociceptin前駆体タンパクのmRNA発現量が有意に増加に増加していた。ORL1受容体ノックアウトマウスの前脳皮質ではdynorphin前駆体タンパクおよびnociceptin前駆体タンパクmRNAの発現量が有意に増加していたが、κ_1-オピオイド受容体mRNAの発現量は増加傾向に留まった。これら変化は、β-amyloid peptide(25-35)を投与したマウスでも同様にみられた。ORL1受容体ノックアウトマウスにβ-amyloid peptide(25-35)を投与すると、投与1週間後の海馬におけるdynorphin前駆体タンパクのmRNA発現量が有意に減少した。対照群であるC57BL/6Jマウスにβ-amyloid peptide(25-35)を投与すると、有意ではないが海馬におけるdynorphin前駆体タンパクおよびκ_1-オピオイド受容体タンパクのmRNA発現量にも減少傾向がみられた。これら変化で、ORL1受容体ノックアウトマウスにおけるnociceptinによる記憶障害改善作用を説明できないため、ORL1受容体を介さない機序でコリン作動性神経機能障害による学習・記憶障害を改善する機序について,さらに詳細に検討する必要がある。

  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Dynorphin A (2-13) improves mecamylamine-induced learning impairment accompanied by reversal of reductions in acetylcholine release in rats2006

    • Author(s)
      Masayuki Hiramatsu, Eri Watanabe
    • Journal Title

      Neuropeptides 40(1)

      Pages: 47-56

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Pharmacological characterization of the ameliorating effect on learning and memory impairment and antinociceptive effect of KT-95 in mice2006

    • Author(s)
      Masayuki Hiramatsu, Natsuko Mizuno, Ken Kanematsu
    • Journal Title

      Behav.Brain Res. 167(2)

      Pages: 219-225

  • [Journal Article] Decline in glucokinase activity in the arcuate nucleus of streptozotocin-induced diabetic rats2006

    • Author(s)
      Takasi Nishio, Yukiyasu Toyoda, Masayuki Hiramatsu, Taku Chiba, Masayuki Miwa
    • Journal Title

      Biol.Pharm.Bull. 29(2)

      Pages: 216-219

  • [Journal Article] Improvement of memory impairment by (+)- and (-)-pentazocine via sigma, but not kappa opioid receptors2005

    • Author(s)
      Masayuki Hiramatsu, Takashi Hoshino
    • Journal Title

      Brain Res. 1057(1-2)

      Pages: 72-80

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi