• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

性差を考慮した生活習慣病発症メカニズムの疫学的病態解明と予防プログラム作成

Research Project

Project/Area Number 16590499
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

玉腰 浩司  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (30262900)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八谷 寛  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (30324437)
近藤 高明  名古屋大学, 医学部, 助教授 (00195900)
豊嶋 英明  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10023657)
Keywords生活習慣病 / 性差 / 健康習慣
Research Abstract

2002年、愛知県内の某職域に所属する30歳代から60歳代の男女従業員に対して、健康診断と自記式生活習慣アンケートを行い、結果の利用に同意を得られたもののうち喫煙、飲酒など8つの生活習慣に関わるアンケートに記載があり、かつ肝機能異常、貧血、炎症の存在、腎機能異常、耐糖能異常、脂質代謝異常、高尿酸血症、血圧高値、肥満、現在治療中の疾患が有の10の異常を判定しうるデータがある男性2594人、女性715人を研究対象とした。これらの10項目に関しては、各異常を1点として個人毎に合計し、不健康度得点(10点満点)とした。さらに、その点数を用いて不健康度偏差値を算出した。8つの生活習慣についても同様に合計し、0-4点(不良群)、5-6点(中庸群)、7-8点(良好群)の3群に分けた後、不健康度との関連を検討した。8つの健康習慣を合計し、8点満点とすると、女性(平均±標準偏差:4.88±1.46)は男性(4.61±1.58)に比して有意に多くの健康習慣を有していた(p<0.001)。分布をみても女性は高い得点にシフトしている傾向がみられた。男性において、不健康度得点の年齢調整平均値(標準誤差)は、生活習慣の不良群2.22(0.04)、中庸群が2.11(0.04)、良好群が1.80(0.08)と健康習慣を多く持つ人ほど不健康度得点が低下する傾向がみられた。一方、女性では、同順に1.13(0.06)、1.03(0.06)、1.10(0.11)と健康習慣と不健康度との間には関連は認められなかった。男性において、生活習慣良好群は、全年齢層で他の2群に比して偏差値が低く、良い健康状態を保っていた。対象集団の平均的な不健康度(健康度)である偏差値50に達する年齢は、生活習慣良好群が不良群・中庸群より5-10歳遅かった。一方、女性では健康習慣と不健康度偏差値との間には関連は認められなかった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] Comparison of Circulating Adiponectin and Proinflammatory Markers Regarding Their Association With Metabolic Syndrome in Japanese Men.2006

    • Author(s)
      Matsushita K
    • Journal Title

      Arterioscler Thromb Vasc Biol. (Epub ahead of print)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Birth Weight and Adult Hypertension - Cross-Sectional Study in a Japanese Workplace Population-.2006

    • Author(s)
      Tamakoshi K
    • Journal Title

      Circ J. 70・3

      Pages: 262-267

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Inverse association between adiponectin and C-reactive protein in substantially healthy Japanese men.2005

    • Author(s)
      Matsushita K
    • Journal Title

      Atherosclerosis. (Epub ahead of print)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 肥満の健康影響.2005

    • Author(s)
      八谷寛
    • Journal Title

      現代医学 52・3

      Pages: 521-526

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 職域コホート男性における血清レプチン濃度と生活習慣との関連.2005

    • Author(s)
      大塚礼
    • Journal Title

      日本循環器病予防学会誌 40・2

      Pages: 123-130

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Validity of self-reported height and weight in a Japanese workplace population.2005

    • Author(s)
      Wada K
    • Journal Title

      Int J Obes (Lond). 29・9

      Pages: 1093-1099

  • [Journal Article] 【突然死 病因・病態とその対策】特論 突然死と性差.2005

    • Author(s)
      玉腰浩司
    • Journal Title

      日本臨床 63・7

      Pages: 1284-1288

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi