• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

骨粗鬆症に対するテーラーメイド予防策立案のための大規模遺伝子解析研究

Research Project

Project/Area Number 16590522
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

森田 明美  近畿大学, 医学部, 講師 (40262638)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 行宏  近畿大学, 医学部, 助手 (20368294)
土肥 祥子  奈良県立医科大学, 医学部, 助教授 (50155628)
Keywords骨粗鬆症 / 遺伝子多型 / 無作為抽出コホート / 骨密度 / VDR遺伝子 / テーラーメイド予防 / 生活習慣 / TGF-β遺伝子
Research Abstract

1996年に実施された全国7地区の15〜79歳の女性住民を対象とした約4,500人の大規模な無作為抽出標本調査(骨粗鬆症予防のための疫学調査:JPOS study)および、1999年と2002年に3地区で行われた約1500人の追跡調査のデータベースを使用する。データには腰椎、大腿骨および橈尺骨の骨密度、踵骨の超音波骨強度、体格、筋力、運動習慣、労働強度、飲酒、喫煙、第二次性徴、月経・妊娠・出産や婦人科疾患および骨折の既往歴、食事習慣、カルシウム摂取量、血液および尿中の骨代謝指標が含まれている。なお、データの使用や遺伝子解析については対象者の文書による承諾を得るとともに、近畿大学医学部倫理委員会の審査を受け、個人情報保護に万全を期している。
1、遺伝子多型は、追跡調査を行った3地区の対象者のゲノムDNAを用い、PCR-RFLP法および対立遺伝子識別アッセイ法で同定した。現在までに、VDR遺伝子4カ所、TGF-β遺伝子2カ所、Osteocalcin遺伝子1カ所の多型の同定が終了した。それぞれの遺伝子頻度は、先行研究と有意差はなかった。現在、MTHFR遺伝子、CYP19遺伝子の多型を同定中であり、NPY遺伝子、Alox遺伝子の多型の同定方法を検索している。
2、遺伝子多型と骨密度との関連については、VDR遺伝子のFokI,ApaI,TaqIの3カ所の多型は、単独でも組み合わせた遺伝子型でも骨密度やその変化との関連はほとんど無いことを示し、学会誌に発表した。Promotor部位の多型については、単独では骨密度やその変化への影響は小さかったが、牛乳摂取など生活習慣との相互作用が見られ、現在論文を投稿中である。超音波骨強度については、年齢別平均値などの基本解析が終了したので、今後遺伝子多型との関連を分析していく。TGF-β遺伝子、Osteocalcin遺伝子との関連については解析中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Prediction of bone mineral density from vitamin D receptor polymorphisms is uncertain in representative samples of Japanese women. The Japanese Population-based Osteoporosis (JPOS) Study2004

    • Author(s)
      Akemi Morita
    • Journal Title

      Int J Epidemiol Vol.33(5)

      Pages: 979-988

  • [Journal Article] Ultrasound bone densitometry of the calcaneus with Sahara in healthy Japanese adolescents : Japanese Population -based Osteoporosis (JPOS) study2004

    • Author(s)
      Yukihiro Ikeda
    • Journal Title

      Journal of Bone and Mineral Metabolism Vol.22(3)

      Pages: 248-253

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi