• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

地域高齢者の摂食・嚥下障害評価指標の開発とその応用性に関する検討

Research Project

Project/Area Number 16590528
Research InstitutionKyushu University of Health and Welfare

Principal Investigator

三浦 宏子  九州保健福祉大学, 保健科学部, 教授 (10183625)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 苅安 誠  九州保健福祉大学, 保健科学部, 助教授 (00320490)
山崎 きよ子  九州保健福祉大学, 社会福祉学部, 助教授 (20331150)
Keywords要介護高齢者 / 摂食・嚥下障害 / ケアアセスメント / スクリーニング評価 / 口腔ケア / 介護予防 / 日常生活機能 / 介護負担感
Research Abstract

在宅要介護高齢者の摂食・嚥下障害を客観的に評価するために、前年度で得られた基礎調査のデータを元に、新たな評価尺度を開発した。まず、在宅要介護高齢者85名を対象に、先行研究を参考に選んだ摂食・嚥下障害関連症状18項目について、その発現頻度を3段階の順序尺度を用いて調べた。今回、新規評価尺度での評価項目選定にあたっては、因子分析(最尤法、Varimax回転)を行った。その結果、固有値1以上の因子が4つ抽出された。固有値の大きさと先行研究を参考に、第一因子から6項目、第二因子から3項目、第三因子から1項目、第4因子から1項目、合計11項目を選択し、地域高齢者誤嚥リスク評価尺度(Dysphagia Risk Assessment for the Community-dwelling Elderly : DRACE)とした。DRACEの内的整合性を確認するために、クロンバックα係数を算出したところ、その値は0.84であった。
作成したDRACEの妥当性について、尺度作成時とは異なる集団(N=89)を用いて検証した。クロンバックα係数=0.74であり、十分な内的整合性を有していた。また、摂食・嚥下障害の臨床的スクリーニング法として定評のある水飲みテストならびに反復唾液嚥下テストとの関連性を調べたところ、両者の間には有意な関連性が認められ(P<0.05)、十分な併存的妥当性があることが示された。また、構成概念的妥当性について検証するために、DRACEから求めた誤嚥リスク値との関連性を調べたところ、ADLを評価するバーセル指数とADL20、ならびに口臭の原因である口腔内気体中の硫化水素濃度と有意な関連性が認められた。これらの結果より、本研究で開発したDRACEは、在宅要介護高齢者の誤嚥リスクを評価するための十分な妥当性と信頼性ならびに簡便性を有するものだと考えられた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 摂食・嚥下障害アセスメントに立脚した口腔ケアシステム2005

    • Author(s)
      三浦 宏子
    • Journal Title

      東日本デンタルトピックス 38巻

      Pages: 2-7

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Relationship between general health status and the change in chewing ability2005

    • Author(s)
      Miura H, Kariyasu M, Yamasaki K, Arai Y, Sumi Y
    • Journal Title

      Gerodontology Vol.22

      Pages: 200-205

  • [Journal Article] Feelings of burden and health-related quality of life among family caregivers looking after the impaired elderly2005

    • Author(s)
      Miura H, Arai Y, Yamasaki K
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neuroscience Vol.59

      Pages: 551-555

  • [Journal Article] 在宅要介護高齢者ならびにその家族介護者における主観的言語コミュニケーション満足度の関連要因2005

    • Author(s)
      三浦宏子, 荒井由美子, 山崎きよ子
    • Journal Title

      日本老年医学会雑誌 Vol.42

      Pages: 328-334

  • [Journal Article] 在宅ケアの質評価法(Home Care Quality Assessment Index : HCQAI)の開発2005

    • Author(s)
      荒井由美子, 熊本圭吾, 杉浦ミドリ, 鷲尾昌一, 三浦宏子, 工藤啓
    • Journal Title

      日本老年医学会雑誌 42巻

      Pages: 432-443

  • [Journal Article] Colonization of the tongue surface by respiratory pathogens in residents of a nursing home2005

    • Author(s)
      Sumi Y, Miura H, Nagaya M, Michiwaki Y, Uematsu H
    • Journal Title

      Gerodontology Vol.23

      Pages: 55-59

  • [Book] ビジュアル耳鼻咽喉科「嚥下障害」2006

    • Author(s)
      三浦宏子, 苅安誠
    • Publisher
      文光堂(印刷中)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi