• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

向精神薬の免疫学的簡易検出システムの開発と法医中毒学への応用

Research Project

Project/Area Number 16590542
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

恒成 茂行  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (80040202)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米満 孝聖  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 講師 (10128332)
是枝 亜子  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助手 (80284751)
Keywords向精神薬 / フルボキサミン / ミルナシプラン / フェノチアジン / 簡易検出システム / 抗薬物抗体
Research Abstract

新規抗うつ薬(フルボキサミン、ミルナシプラン)と抗精神病薬(フェノチアジン類)の免疫学的簡易検出システムに用いる抗薬物抗体を作成するため、本年度は各薬物とタンパクの複合体(免疫抗原)を調製した。なお、免疫後の抗体活性をELISAにて確認するため、各薬物につき異なるタンパクと架橋試薬を用いた複合体を2種類準備した。また、各複合体はゲルクロマトグラフィーや透析を行い、適宜精製した。
1)フルボキサミン(FX)
チオール基を導入した牛血清アルブミン(MS-BSA)とマレイン酸フルボキサミンを架橋試薬GMBS (N-[γ-Maleimidobutylody]succinimide ester)で結合させた複合体(BSA-FX)と、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)と同薬物を架橋試薬WSC (water soluble carbodiimide)を結合させた複合体(KLH-FX)を調製した。
2)ミルナシプラン(MP)
MS-BSAと塩酸ミルナシプランをGMBSで1)と同様に結合させた複合体(BSA-MP)と、KLHと架橋試薬EDC (1-Ethyl-3-[3-Dimethylaminopropyl] carbodiimide Hydrochloride)及びsulfo-NHS (N-hydroxysulfosuccinimide)で結合させた複合体(KLH-MP)を調製した。
3)フェノチアジン(PT)
2-クロルフェノチアジンと1,7-ジブロモヘプタンを化学的に結合した化合物を合成し、現在、BSAやKLHとの複合体の調製を試みている。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi