• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

日本人若年発症2型糖尿病患者の臨床および遺伝的背景の歴史的変遷と将来

Research Project

Project/Area Number 16590563
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

内潟 安子  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (50193884)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 順之助  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (90297515)
小林 浩子  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (70307495)
大澤 真里  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (80349654)
岩本 安彦  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (60143434)
Keywords2型糖尿病 / 若年発症糖尿病 / BMI / 家族歴
Research Abstract

日本人2型糖尿病は欧米人にくらべ肥満歴も少なくやせ型のため、インスリン作用不全よりインスリン分泌不全のほうが発症機序に大きく関わっているといわれる。しかし、発症年齢や時代の変化による日本人2型糖尿病の臨床的特徴に変化があったのかどうかは明らかにされていない。1960年から2003年までに東京女子医科大学糖尿病センターを初診した30歳未満発見2型糖尿病患者における臨床的特徴の経年的変化を30歳未満発症1型糖尿病患者のそれと比較し、過去40年間の若年発見2型糖尿病の臨床的特徴の時代的変遷を明らかにする。
【対象と方法】対象は1960年から2003年に東京女子医科大学糖尿病センターを初診した30歳未満発症1型糖尿病患者1675名および2型糖尿病患者2259名である。
【結果】過去最大BMI20以下の2型糖尿病患者は、発見年齢が高齢になるほど、また時代が経るほどその比率は減少した。過去最大BMI30以上の2型糖尿病患者は、発見年齢が高齢になるほど、また時代を経るほどその比率は増加した。過去最大BMI20以下の2型糖尿病患者の家族歴には時代を経るほど母親が2型糖尿病である率が有意に増加していた。
【結論と考察】発見年齢が高齢になるほど、また最近になるほど過去に肥満歴をもった患者が増加し、過去に肥満歴をもたない2型糖尿病患者には母系遺伝が強く関連していることが示唆された。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi