• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

大腸癌の発生過程に於けるプロスタグランジンを介するDNAメチル化の意義

Research Project

Project/Area Number 16590626
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

太田 慎一  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (30185269)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新井 晋  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (20306294)
Keywords大腸癌 / プロスタグランジン / DNAメチル化 / COX-2
Research Abstract

1.cDNAマイクラレイを用いてプロスタグランジン(PG)E1及びPGJ2のヒトマクロファージ細胞株における遺伝子発現に与える影響を網羅的に解析した。数個の2.5倍以上変動する遺伝子が同定された。変動した遺伝子については更にタンパク質レベルでの発現を解析中である。
2.リアルタイムPCRを用いてPGのサイトカイン遺伝子発現を検討した。E1にて上昇または低下する遺伝子を数個同定した。J2においても同様の検討を行ない、E1との間にサイトカイン遺伝子発現の差異を認めた。
3.大腸癌および大腸腺種の細胞株を用いて脱メチル化剤で発現が変動する遺伝子の同定を試みている。
4.PGE1及びPGJ2のメチル基転移酵素遺伝子発現に与える影響を大腸癌細胞株および大腸腺種細胞株を用いて検討している。
5.プロスタグランジン合成酵素であるCOX-2の発現を大腸腺種、Lateral spreading tumorで検討したところ腫瘍表面下の間質細胞に発現していた。
6.更にCOX-2発現細胞の同定を試みた。COX-2発現細胞はα-smooth actin陰性で一部CD68陽性であった。したがって発現細胞は筋線維細胞ではなく、一部はマクロファージと考えられた。
7.APC遺伝子のメチル化に関して検討するために、APC蛋白により不活化がおこるβ-カテニンの発現を大腸腺種・癌において免疫組織学的に検討した。β-カテニン発現の核内移行は腺種の段階では殆ど認められなかった。大腸癌では一部にβ-カテニンの核における高発現が認められた。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi