• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

脂肪肝、NASH治療薬としての腸管ペプチドPYY3-36の有効性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16590650
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

上野 隆登  久留米大学, 先端癌治療研究センター, 教授 (70176618)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鳥村 拓司  久留米大学, 医学部, 助教授 (60197986)
古賀 浩徳  久留米大学, 医学部, 講師 (90268855)
橋本 修  久留米大学, 医学部, 助手 (50289427)
川口 巧  久留米大学, 医学部, 助手 (00320177)
中村 徹  久留米大学, 医学部, 助手 (30341332)
Keywords脂肪肝 / NASH / PYY_<3-36> / 酸化ストレス
Research Abstract

腸管ペプチドのひとつで、36のアミノ酸からなるPYYのフラグメントPYY_<3-36>がボランチアの健常成人やげっ歯類の食物摂取量を抑え、体重減少をもたらすことが明らかとなった(Batterham R.L. et al. Nature.Vol.418;p650-4, 2002)。そこで、私どもはZucker肥満ラットに対するPYY_<3-36>の効果を観察した。しかし、PYY_<3-36>処理・非処理群のZuckerラットの肝臓には脂肪肝、NASHの形成が認められなかった。Zuckerラットに高カロリー食を投与することで脂肪肝が形成されることが報告されていることから、これらモデルラットに対して高カロリー食を1ヶ月間投与しつつPYY_<3-36>による脂肪肝、NASH抑制効果を観察した。その結果、高カロリー食投与ラットでは肝内に著明な脂肪沈着とともに炎症細胞浸潤、マロリー体、風船化肝細胞が見られ、NASH像を呈していた。しかしPYY_<3-36>投与で濃度依存的に肝内所見は軽減するも、体重減少等の改善が望めず、ヒトへの試験的投与による臨床研究を断念した。折しも私共の研究グループは脂肪組織のnSREBP-1c(nuclear sterol regulatory element-binding protein 1c)トランスジェニックマウスが20週以降NASH像を呈することを明らかにした。このモデルマウスに抗酸化作用、脂肪組織減少作用を持つ緑茶カテキンの効果を検討した。その結果、雄NASHを呈するnSREBP-1cトランスジェニックマウスの体重の増加が抑えられ、肝/体重比の低下と肝内のNASH所見の改善が認められた。現在、肝組織中の脂質、酸化ストレス、炎症、細胞毒性関連の諸因手の発現変化を解析中である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Transgenic mice expressing unclear sterol regulatory element-binding protein lc in adipose tissue exhibit liver histology similar to nonalcoholic steatohepatitis2007

    • Author(s)
      Nakayama H, et al.
    • Journal Title

      Met Clin Exp 56

      Pages: 470-475

  • [Journal Article] Usefulness of serum hepatic fibrosis markers in the diagnosis of nonalcoholic steatohepatitis (NASH)2006

    • Author(s)
      Sasaki N, et al.
    • Journal Title

      Hepato-Gastroenterol 53

      Pages: 678-681

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Telmisartan inhibits AGE-induced C-reactive protein production through downregulation of the receptor for AGE via peroxisome proliferator-activated receptor-gamma activation2006

    • Author(s)
      Yoshida T, et al.
    • Journal Title

      Diabetologia 49

      Pages: 3094-3099

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] NASHの抗酸化療法2006

    • Author(s)
      上野隆登, 他
    • Journal Title

      肝胆膵 53

      Pages: 387-391

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 肥満と肝疾患2006

    • Author(s)
      佐田通夫, 他
    • Journal Title

      日本内科学会雑誌 95

      Pages: 3-7

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 緑茶(カテキン)による発癌予防とその理論的背景2006

    • Author(s)
      上野隆登, 他
    • Journal Title

      肝胆膵 52

      Pages: 435-439

  • [Book] 〜実地医家のための〜早期糖尿病-糖尿病の早期治療と管理の実施へむけて-2006

    • Author(s)
      上野隆登
    • Total Pages
      155-159
    • Publisher
      NASHを合併した糖尿病患者さんの治療法を教えて下さい。-NASHと糖尿病の関連性をみる-
  • [Patent(Industrial Property Rights)] メグリチニド類を含有する肝臓線維化予防用医薬組成物2007

    • Inventor(s)
      上野隆登
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人 久留米大学, 味の素株式会社
    • Industrial Property Number
      PCT国際特許、PCT/JP2007/052182
    • Filing Date
      2007-02-08

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi