Research Abstract |
平成16,17年度の2年の研究期間中に、心臓移植ではカテキンによるNF-κBの抑制で心筋および冠動脈リモデリングの抑制(Suzuki J, et al. Cardiovasc Res 2005)、およびCOX-2阻害による心筋リモデリングの抑制(Ogawa M, Suzuki J, et al. Transplant Proc 2005)を報告した。急性心筋炎においてはCOX-2阻害(Suzuki J, et al. J Mol Cell Cardiol, in press)、ICOS阻害(Futamatsu H, Suzuki J, et al. Cardiovasc Res 2003)、スタチン(Wakizono R, Suzuki J et al. Cardiovasc Res 2004)、HGF発現ベクター導入(Futamatsu H, Suzuki J, et al. Circ Res 2004)でその進展が抑制されることを報告した。また、虚血再潅流傷害においては、抗セレクチン抗体(Onai Y, Suzuki J, et al. Eur J Pharm 2003)やIκB阻害剤(Onai Y, Suzuki J, et al. Cardiovasc Res 2004)でその傷害程度を有意に軽減できた。さらに、動脈傷害モデルでは、抗接着分子抗体(Suzuki J, et al. Acta Cardiol 2004)により、動脈硬化進展が抑制されることも示した。我々は、これらの基礎実験の結果から、世界で初めてNF-κBデコイを冠動脈形成術後患者のステント植込み部に導入する冠動脈形成術後再狭窄予防の臨床試験に結び付けた(Suzuki J, et al. Circ J 2004)。
|