• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

日本人に特徴的な冠攣縮性虚血製心疾患の遺伝要因の解析と分子病態の解明

Research Project

Project/Area Number 16590696
Research InstitutionKYUSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

小池 城司  九州大学, 大学病院, 講師 (90325522)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市来 俊弘  九州大学, 大学病院, 助手 (80311843)
下川 宏明  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00235681)
Keywords虚血性心疾患 / 冠動脈攣縮 / 遺伝解析 / SNPs / 酸化ストレス / PON1
Research Abstract

心筋梗塞に代表される虚血性心疾患の原因としては主に動脈硬化と冠動脈攣縮の2つに大別される。特に冠動脈攣縮は日本人に特徴的(欧米人と比較して頻度が3-4倍高い)であり、冠動脈攣縮の原因遺伝子を同定することは我が国における国民の福祉にとって重要であると考える。そこで本研究では冠動脈攣縮患者(冠攣縮性狭心症および微小血管狭心症)群・対照群のDNAを用いて、候補遺伝子アプローチによりその原因遺伝子同定を目的としている。これまでに冠攣縮性狭心症162例、微小血管狭心症61例、対照群61例の各種臨床データおよびDNAを収集した。今年度は喫煙が冠動脈攣縮の重要な危険因子であることから、酸化ストレスが冠動脈攣縮に関与している可能性があり、各種酸化ストレス関連の候補遺伝子(PON1(paraoxonase 1 gene)、PLA2G7およびCYBA)について、それらのSNPsを用いた遺伝解析を行った。そのうちPON1 A632G多型において冠攣縮性狭心症および微小血管狭心症ともに有意な相関を認めた。特に微小血管狭心症についてはこれまでに報告がなく、新たな知見である。さらに興味深いことに。PON1A632G多型の冠攣縮性狭心症および微小血管狭心症に対する影響は異なり、それぞれの疾患の発症機序におけるPON1の関わりが異なることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Vasospastic angina and microvascular angina are differentially influenced by PON1 A632G polymorphism in the Japanese.2005

    • Author(s)
      Junko Mashiba, George Koike, Hitoshi Kamiunten, Manami Ikeda, Kenji Sunagawa.
    • Journal Title

      Circ.J. 69

      Pages: 1466-1471

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi