• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

神経調節性失神の病態機序解明と新しいトレーニング治療法の確立

Research Project

Project/Area Number 16590724
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

安部 治彦  産業医科大学, 医学部, 講師 (70231967)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安増 十三也  産業医科大学, 産業保健学部, 助手 (00320367)
Keywords神経調節性失神 / 起立調節訓練 / head-up tilt
Research Abstract

平成16年度においては、以下の研究を行った。再発性失神発作を主訴に来院し、head-up tilt検査(80度、30分)で神経調節性失神と診断された患者で、自宅あるいは職場での起立調節訓練(orthostatic self-training)にて治療をおこなわれた23名(男性9名、女性14名;平均年齢27歳)の神経調節性失神患者のその後のトレーニング継続状況と、失神発作の再発の有無について調査を行った。失神の罹病期間は平均4、3年で、フォロー期間は平均32ヶ月であった。トレーニング治療開始後1ヶ月以内で全例30分間の起立が可能となった。調査の結果、1年以上訓練を継続した患者は全体の12.5%であり、残りは1年以内に治療を自己中止していた。1年以上治療継続者には失神の再発は1例も認めなかった。1年以内に自己中止した患者で失神の再発を認めた者は、僅か1名のみであった。起立調節訓練で治療された患者は、失神の発生原因、病態、予防についての理解を深め、失神時の原因を自己分析していた。即ち、失神の発症に種々のストレスが深く関与していたことを自覚していた。平均37ヶ月のフォロー期間での観察では、全患者が症状の軽快を自覚していた。総括:起立調節訓練は患者の自宅や職場でいつでも自由に行うことができ、患者はこのトレーニングを行うことで、原因や病態を理解し、自分で予防するようになることが判明した。本研究において、再発性失神患者に対する治療介入の必要性の確認と長期治療継続についての必要性がないこと、失神の原因を自覚させていることが本治療法の有効性の本質である可能性が示唆された。

  • Research Products

    (18 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (15 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 神経調節性失神に対する非薬物治療の進歩-起立調節訓練法2005

    • Author(s)
      安部治彦
    • Journal Title

      Br J Pharmacol 144

      Pages: 840-848

  • [Journal Article] Assessment of home orthostatic self-training in neurocardiogenic syncope.2005

    • Author(s)
      Abe H, et al.
    • Journal Title

      PACE 28

      Pages: S246-S248

  • [Journal Article] Intrinsic mechanism of the enhanced rate-dependent QT shortening in R1623Q mutant of the LQT3 syndrome.2005

    • Author(s)
      Oginosawa Y, et al.
    • Journal Title

      Cardiovasc Res 65

      Pages: 138-147

  • [Journal Article] Blockade of HERG cardiac K+ current by antifungal drugmiconazole.2005

    • Author(s)
      Kikuchi K, et al.
    • Journal Title

      Br J Pharmacol 144

      Pages: 840-848

  • [Journal Article] New onset of pacemaker dependency after permanent pacemaker implantation.2004

    • Author(s)
      Nagatomo T, et al.
    • Journal Title

      PACE 27

      Pages: 475-479

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Alleviation of central sleep apnea by ventricular pacing in a patient with an implanted cardioverter defibrillator.2004

    • Author(s)
      Abe H, et al.
    • Journal Title

      PACE 27

      Pages: 1447-1448

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 神経調節性失神に薬物治療は有効か2004

    • Author(s)
      安部治彦
    • Journal Title

      臨床医のための循環器診療 3

      Pages: 29-33

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ペースメーカ患者におけるBaroreceptor-Stroke Volume Reflex sensitivitの検討-生理的ペーシング(DDD)と非生理的ペーシング(VVI)の比較-2004

    • Author(s)
      荻ノ沢泰司, 他
    • Journal Title

      心臓 36(Suppl2)

      Pages: 17-19

  • [Journal Article] ペースメーカ患者におけるCardiac baroreflex functionの評価-Baroreceptor-stroke volume reflex sensitivityによる-2004

    • Author(s)
      安増十三也, 他
    • Journal Title

      PiRAMID 2・4

      Pages: 2-6

  • [Journal Article] ペースメーカによるQOLと予後の改善2004

    • Author(s)
      安部治彦
    • Journal Title

      Heart View 8・13

      Pages: 45-51

  • [Journal Article] Assessment of cardiac baroreflex function during fixed atrioventricular pacing using baroreceptor-stroke volume reflex sensitivity.

    • Author(s)
      Yasumasu T, et al.
    • Journal Title

      J Cardiovasc Electrophysiol (in press)

  • [Journal Article] Prevalence of venous anatomical variants and occlusion among patients undergoing implantation of transvenous leads.

    • Author(s)
      Oginosawa Y, et al.
    • Journal Title

      PACE (in press)

  • [Journal Article] Neurological manifestations in Japanese AMA divers.

    • Author(s)
      Kohshi K, et al.
    • Journal Title

      Undersea & Hyperbaric Medicine (in press)

  • [Journal Article] ペースメーカ患者における睡眠呼吸障害の発生頻度とペーシング治療の効果

    • Author(s)
      安部治彦, 他
    • Journal Title

      心臓 (in press)

  • [Journal Article] 右室流出路ペーシングの合併症-右室流出路ペーシングによりmusccle twitchingをきたした一例-

    • Author(s)
      荻ノ沢泰司, 他
    • Journal Title

      Therapeutic Research (in press)

  • [Book] 「目でみる循環器病シリーズ・19」心臓ペースメーカ・植え込み型除細動器2005

    • Author(s)
      安部治彦
    • Total Pages
      329
    • Publisher
      メジカルビュー社
  • [Book] Clinical and Occupational Medicine2004

    • Author(s)
      Abe H, et al.
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      Backhuys Publishers
  • [Book] 失神の診断と治療

    • Author(s)
      安部治彦
    • Publisher
      メデイカルレビュー社(in press)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi