• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

アデノウィルスベクターの改変による遺伝子治療効果の増強

Research Project

Project/Area Number 16590751
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

高山 浩一  九州大学, 大学病院, 講師 (50274444)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 大志  九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (10380619)
Keywords遺伝子治療 / 癌治療 / アデノウィルス / 制限増殖型ウィルス / モザイク化ウィルス / 血管内皮増殖因子 / VEGF
Research Abstract

研究実施計画書に従い、血清型5型および5/3型のVEGFプロモーターを使用した制限増殖型アデノウィルス(Ad5VEGFE1とAd5/3VEGFE1)をHEK293細胞に共感染させてモザイク化アデノウィルス(AdmsVEGFE1)を作成した。モザイク化の効率は非増殖型ウィルスの場合と同様に血清型5型と5/3型を7:3の比率による共感染が高かった。大量調整の後、定法に従いCsCl_2溶液による超遠心による濃縮と透析による精製を行った。回収したウィルス溶液の濃度は10^9〜10^<10>pfu/mLで収率は比較的良好であった。In vitroの検討は5型アデノウィルスに感受性の高い癌細胞株C33A、NCI-H157と3型アデノウィルスに感受性の高い癌細胞株SKOVを用いて実施した。これらの培養細胞株にVEGFプロモーターに依存した3種の制限増殖型アデノウィルスAd5VEGFE1、Ad5/3VEGFE1、AdmsVEGFE1と陽性コントロールウィルス(Ad5CMVE1、CMVプロモーター依存性の制限増殖型アデノウィルス)、陰性コントロールウィルス(Ad5CMVLuci、非増殖型アデノウィルス)を感染させ、その殺細胞効果をMTSアッセイおよびクリスタルバイオレットアッセイによって評価した。その結果、C33A、NCI-H157細胞株に対してはAd5VEGFE1とAdmsVEGFEIが同等の効果を示し、一方、SKOV細胞株に対してはAd5/3VEGFE1とAdmsVEGFE1が同等の効果を示した。以上の結果より当初の予想通りモザイク化した制限増殖型アデノウィルスは広いスペクトラムの細胞種に効果を示すものと考えられた。現在、in vivoの実験にてAdmsVEGFE1の治療効果を検証中である。(744字)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi