• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

腎臓形成必須遺伝子Sall1の腎臓糸球体における機能解析

Research Project

Project/Area Number 16590777
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

西中村 隆一  熊本大学, 発生医学研究センター, 教授 (70291309)

KeywordsSall1 / 腎臓発生 / ノックアウトマウス / podocyte / 糸球体
Research Abstract

Sall(spalt)はショウジョウバエからヒトまで保存されたZincフィンガー蛋白である。我々はカエルの試験管内腎臓誘導系からSall1を単離し、さらにSall1のノックアウトマウスが腎臓を完全に欠損することを見いだした。この研究の過程でSall1は後腎間葉だけでなく、それから派生する糸球体のpodocyteにも強い発現が認められることを見いだした。podocyteは糸球体血管壁の基底膜上に無数の足突起を形成し、それが糸球体において血液から尿がろ過される際、分子篩いとして働くことが判明している。本研究ではpodocyte特異的なSall1ノックアウトマウスを作成することによって、podocyteの分化における分子機構を明らかにすることを目的とした。具体的には、Sall1のexon 1をはさむようにlox P siteを導入したES細胞を作成し、キメラマウスを経てヘテロマウスを作成した(Floxマウス)。これがホモの状態で健康であること、全身でCreを発現するマウスとの交配によってlox P siteの組み替えがおこりexon 1が欠失すること、さらにこの状態でホモにしたときにはSall1を欠失し腎臓を欠損することを確認した。このFloxマウスと、podocyte特異的にCreを発現するマウス(nephrinあるいはpodocin promoter Cre)との交配を行なった。しかし、完成したマウスには蛋白尿はみられず、糸球体を含む腎臓構造に異常は認められなかったため、Sall1はpodocyteの発生には必須ではないことが明らかになった。今後はFloxマウスと他のCreマウスを交配させ、成体腎臓や他臓器でSall1を欠失させることで、Sall1の機能に迫りたいと考えている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Identification of multipotent progenitors in the embryonic mouse kidney by a novel colony-forming assay.2006

    • Author(s)
      Kenji Osafune
    • Journal Title

      Development 133

      Pages: 151-161

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Essential roles of Sall1 in kidney development.2005

    • Author(s)
      Ryuichi Nishinakamura
    • Journal Title

      Kidney International 68

      Pages: 1948-1950

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi