• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

血栓性微小血管障害症での高度腎機能障害の成因としてのADAMTS13解析

Research Project

Project/Area Number 16590796
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

松本 雅則  奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (60316081)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤村 吉博  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (80118033)
KeywordsTTP / ADAMTS13 / VWF / 腎機能障害 / 膠原病 / HUS
Research Abstract

血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)はMoschowitzの5徴候を主徴とする全身性重篤性疾患である。これに対して、溶血性尿毒症症候群(HUS)は、Gasserの3徴候を特徴とする疾患であるが、この3徴候はTTPの5徴候に含まれ、TTPとHUSを臨床的に鑑別することは困難で血栓性微小血管障害症(TMA)と診断されることが多かった。これらの中で、腎機能障害が強い症例はHUSと診断されることが多く、また膠原病合併TTPの症例、特に強皮症で高度腎障害の症例が多数認められる。また、腎機能障害が予後因子となることが多く、高度腎障害例は予後が悪い。近年、血漿von Willebrand因子切断酵素(VWF-CP、別名ADAMTS13)活性とこのインヒビターの測定法が確立され、同活性著減によりTTPの確定診断が可能となった。このアッセイの基本はVWFマルチマー解析であるが、私のラボはこれが実施可能な本邦の代表的施設として平成16年10月末までに493例のTMAのADAMTS13活性およびインヒビターの解析を終了した。その中で、後天性特発性TTPは166例あり、93例(56%)の症例で、インヒビターの存在によって、ADAMTS13活性が著減していた。膠原病合併TTPは111例あり、そのうちADAMTS13活性が著減する症例は18例(16%)に過ぎず、23例(21%)は活性がほぼ正常であった。また、後天性HUSは71例あり、特発性:48例、0157:17例、Mitomycin:6例であった。HUS症例では、1例もADAMTS13活性が著減している症例を認めなかった。これらの、膠原病合併TTPやHUS症例の中に、高度の腎障害例が存在しているが、ADAMTS13活性が著減している症例は極めて少数例で、これらの症例はADAMTS13以外の病因が予想される。その候補として、補体調節因子であるfactor Hがあるが、これに対するモノクローナル抗体を6種類作成し、現在解析中である。今後、集積した症例の中で高度の腎機能障害例を抽出し、これらの症例においてADAMTS13とfactor Hの解析を行っていく予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] Development of ADAMTS13 inhibitor in a patient with hepatitis C virus-related liver cirrhosis causes thrombotic thrombocytopenic purpura.2005

    • Author(s)
      Yagita M, Matsumoto M, 他9名
    • Journal Title

      J.Hepatology 42

      Pages: 420-421

  • [Journal Article] Adenovirus-mediated transfer of human placental ecto-ATP diphosphohydrolase I to Vascular smooth muscle cells suppresses platelet aggregation in vitro and arterial thrombus formation in vivo.2005

    • Author(s)
      Furukoji, Matsumoto M, 他9名
    • Journal Title

      Circulation 111

      Pages: 808-815

  • [Journal Article] The Japanese experience with thrombotic thrombocytopenic purpura-hemolytic uremic syndrome.2004

    • Author(s)
      Matsumoto M, Yagi H, Ishizashi H, Wada H, Fujimura Y.
    • Journal Title

      Semin Hematol 41

      Pages: 68-74

  • [Journal Article] Molecular characterization of ADAMTS13 gene mutations in Japanese patients with Upshaw-Schulman syndrome.2004

    • Author(s)
      Matsumoto M, Fujimura Y.他16名
    • Journal Title

      Blood 103

      Pages: 305-1310

  • [Journal Article] VWF73, a region from D1596 to R1668 of von Willebrand factor, provides a minimal substrate for ADAMTS-13.2004

    • Author(s)
      Kokame K, Matsumoto M, Fijimura Y, Miyata T.
    • Journal Title

      Blood 103

      Pages: 607-612

  • [Journal Article] Identification of novel mutations in ADAMTS13 in an adult patient with congenital thrombotic thrombocytopenic purpura.2004

    • Author(s)
      Uchida T, Matsumoto M, 他11名
    • Journal Title

      Blood 104

      Pages: 2081-2083

  • [Journal Article] Diffuse neurodeficits in intravascular lymphomatosis with ADAMTS13 inhibitor.2004

    • Author(s)
      Kawahara M, Matsumoto M, 他7名
    • Journal Title

      Neurology 63

      Pages: 1731-1733

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi