• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

血栓性微小血管障害症での高度腎機能障害の成因としてのADAMTS-13解析

Research Project

Project/Area Number 16590796
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

松本 雅則  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (60316081)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤村 吉博  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (80118033)
KeywordsTMA / ADAMTS13 / VWF / 腎機能障害 / 膠原病 / TTP / HUS
Research Abstract

血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)と溶血性尿毒症症候群(HUS)は、臨床的に鑑別することは困難で血栓性微小血管障害症(TMA)と診断されることが多かった。最近、von Willebarand因子(VWF)を特異的に切断する酵素(ADAMTS13)の活性測定法が確立され、TMAの診断にブレークスルーをもたらした。本研究では、TMAの中で、腎機能障害が強い症例を中心に、ADAMTS13活性の検討を行い、病因を明らかにすることを目的とした。腎機能障害が強い症例は、一般にはHUSと診断されることが多く、また膠原病関連TMAの症例、特に強皮症で高度腎障害の症例が多数認められる。奈良医大輸血部では、平成17年11月末で、643例のTMAにおいてADAMTS13活性の測定を終了した。これらの症例を、臨床診断をもとに分類すると、先天性TMAが46例であった。後天性の中でTTPと診断された症例は498例、HUSと診断された症例は99例であった。HUSと診断された症例の中には、ADAMTS13活性が3%未満に著減する症例は1例も無く、本酵素の病態への関与は少ないものと考えられた。また、後天性TTPの中で基礎疾患が存在しない特発性200例中、ADAMTS13活性が著減した症例は121例(61%)であるのに対して、膠原病に関連したTTPでは151例中27例(18%)に過ぎなかった。膠原病の中でも、SLEに合併したものは63例中、酵素活性著減例が13例(21%)に対して、強皮症では33例中1例(3%)しか認めず、基礎疾患による病態の違いが予想された。これらの症例の病因として、ADAMTS13の減少ではなく、VWF自体の増加が確認できた症例もあった。今後、IL6,IL8,TNFαなどのサイトカインの測定と簡便なFactor H活性の測定法を開発し、検討していくことを予定している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] Novel compound heterozygote mutations (H234Q/R1206x) of the ADAMTS13 gene in an adult patient with Upshaw-Schulman syndrome showing predominant episodes of repeated acute renal failure.2006

    • Author(s)
      Shibagaki Y, Matsumoto M, 他7名
    • Journal Title

      Nephrol Dial Transplant (In press)

  • [Journal Article] Plasma ADAMTS13 activity may predict early adverse events in living donor liver transplantation: Observations in three cases.2006

    • Author(s)
      Ko S, Okano E, Kanehiro H, Matsumoto M, 他5名
    • Journal Title

      Liver Transplant (In press)

  • [Journal Article] Novel monoclonal antibody-based enzyme immunoassay for determining plasma levels of ADAMTS13 activi2006

    • Author(s)
      Kato S, Matsumoto M, 他4名
    • Journal Title

      Transfusion (In press)

  • [Journal Article] Adenovirus-mediated transfer of human placental ecto-ATP diphosphohydrolase I to vascular smooth muscle cells suppresses platelet aggregation in vitro and arterial thrombus formation in vivo.2005

    • Author(s)
      Furukoji E, Matsumoto M, 他9名
    • Journal Title

      Circulation 111

      Pages: 808-815

  • [Journal Article] Localization of ADAMTS13 to the stellate cells of human2005

    • Author(s)
      Uemura M, Tatsumi K, Matsumoto M, 他8名
    • Journal Title

      Blood 106

      Pages: 922-926

  • [Journal Article] Rituximab provided long-term remission in a case with refractory relapsing thrombotic thrombocytopenic pu2005

    • Author(s)
      Kosugi S, Matsumoto M, 他5名
    • Journal Title

      Int. J Hematol 81

      Pages: 433-436

  • [Journal Article] Platelets treated with ticlopidine are less reactive to unusually large VWF multimers than are those treated with aspirin under high shear stress.2005

    • Author(s)
      Matsumoto M, Kawaguchi S, 他5名
    • Journal Title

      Pathophy Haemost Thromb 34

      Pages: 35-40

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi