• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

VI型コラーゲン異常を伴うUllrich病の病態解明と治療法開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16590837
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

樋口 逸郎  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (80183573)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高嶋 博  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (80372803)
納 光弘  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (10041435)
KeywordsUllrich病 / Bethlem myopathy / collagen VI / collagenopathy / laminin β1 / NG2 proteoglycan
Research Abstract

Ullrich型先天性筋ジストロフィー(Ullrich病)は生下時幼少時から筋力低下、筋萎縮を認め、近位関節の拘縮と遠位関節の過伸展を特徴とする常染色体劣性の進行性筋疾患である。
我々は本症の病因であるcollagen VI蛋白欠損をはじめて明らかにし遺伝子異常(COL6A2遺伝子のホモのフレームシフト変異)を報告したが、同じくcollagen VIのヘテロ遺伝子異常を有する常染色体優性遺伝の良性ミオパチーであるBethlem myopathyの1家系についても、遺伝子異常(COL6A1遺伝子のヘテロの塩基置換変異)を確定した。
筋病理学的にはUllrich病ではcollagen VIが欠損していたが、Bethlem myopathyではcollagen VIの染色性は保たれていた。一方Bethlem myopathyでは筋基底膜部分でのlaminin β1の染色性低下が認められたが、Ullrich病では保たれていた。NG2 proteoglycanはUllrich病の筋膜で発現が低下していたが、Bethlem myopathyでは正常に発現していた。このように両疾患では細胞外マトリックス分子に質的に異る変化を来しており、それぞれの特徴的病態形成に関与する可能性がある。
最近重症例のBethlem myopathyや比較的軽症例のUllrich病の報告もあり、collagen VIの遺伝子変異によるcollagenopathyの病態を明らかにするためより多くのUllrich病およびBethlem myopathy患者における臨床病型、collagen VI蛋白異常および遺伝子異常の比較検討が必要である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2004

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Inhibition of nonsense-mediated mRNA decay rescues the phenotype in Ullrich's disease.2004

    • Author(s)
      Usuki F et al.
    • Journal Title

      Annals of Neurology 55・5

      Pages: 740-744

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi