• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

視覚性事象関連電位とポジトロン断層撮影を用いた定量的高次脳機能検査システムの開発

Research Project

Project/Area Number 16590838
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

黒岩 義之  Yokohama City University, 医学研究科, 教授 (40135249)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 ゆめ  横浜市立大学, 附属病院, 教授 (70236024)
児矢野 繁  横浜市立大学, 医学研究科, 准教授 (50315818)
波木井 靖人  横浜市立大学, 医学研究科, 助教 (70336543)
Keywords事象関連電位 / ポジトロン断層撮影 / 多系統萎縮症 / 大脳皮質基底核変性症 / 進行性核上性麻痺 / 脳血流 / 脳代謝 / 視覚注意課題
Research Abstract

WAIS-RやWCSTなどの神経心理学的研究方法が高次脳機能検査としてこれまで,臨床現場で用いられているが、これらの神経心理学的手法を補完する「定量的・神経生理学的検査システム」を確立するために本研究を開始した。本研究では視覚性事象関連電位検査の図形課題として,形・色の2要素を含んだ図形でいずれか一方の要素に注目させる選択的視覚注意課題(visual selective attention)と形・色の2要素を含んだ図形で同時に両方の要素に注目させる分配的視覚注意課題(visual divided attention)を用いて、それらの課題の有用性を検討することとした。また、平行して電気生理学的検査である視覚性事象関連電位検査の異常が,核医学的検査である脳のポジトロン断層撮影検査における脳血流や脳代謝の定量的異常とどのような相関を示すかを検討することとした。各種図形を用いた課題による視覚性事象関連電位検査を行い,平成19年度は更に症例を重ね、大脳皮質基底核変性症10例、多系統萎縮症10例、進行性核上性麻痺10例を対象として,以下の2種類の刺激課題を用いた。視覚性事象関連電位の潜時・振幅の測定(N100,P200,N200,P300,手指反応時間の測定)を行った.脳波記録電極の部位はCz,Pz,Oz,C3,C4,P3,P4,T5,T6,O1,O2とし,基準電極はA1A2連結電極とした.核医学的検査としては、安静時に脳のポジトロン断層撮影検査(FDG Positron Emission Tomography)を施行し、脳血流と脳代謝の定量的測定を行った.視覚性事象関連電位の潜時・振幅の測定値と脳血流量との相関を調べた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2007

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] The effect pf attended color on the P1/N1 component of visualevent-related potentials.2007

    • Author(s)
      Kuroiwa Y, Omoto S, etc
    • Journal Title

      Neuroscience Letters 429

      Pages: 22-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acute mountain Sickness with reversible Vasospasm.2007

    • Author(s)
      Kuroiwa Y, Johmura Y, etc
    • Journal Title

      Jounal of the Neurological Sciences 263

      Pages: 174-176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vitamin E malabsorption and Neurological Consequences after Gastrectomy for Gastric Cancer.2007

    • Author(s)
      Kuroiwa ay, Rino Y, etc
    • Journal Title

      Hepato-Gastroenterology54 54

      Pages: 1858-1861

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Post-herpetic contralateral hemiplegia.2007

    • Author(s)
      黒岩義之
    • Journal Title

      神経内科 66(5)

      Pages: 460-463

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] てんかん重積2007

    • Author(s)
      西山毅彦, 黒岩義之
    • Journal Title

      臨床神経生理学 35(1)

      Pages: 63-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特集 頭痛・めまいの発症機序と診断・治療 頭痛の治療2007

    • Author(s)
      木村活生, 黒岩義之
    • Journal Title

      医学と薬学 58(2)

      Pages: 200-205

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多発性硬化症82症例の治療経験2007

    • Author(s)
      西山毅彦, 黒岩義之
    • Journal Title

      Current Insights in Neurological Sciences 15(1)

      Pages: 8-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 妊娠早期に発症した直静脈洞血栓症2007

    • Author(s)
      工藤洋祐, 上木英人, 木村活生, 高橋竜哉, 黒岩義之
    • Journal Title

      神経内科 67(6)

      Pages: 577-579

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] パーキンソン症状を伴うSpinocerebellar ataxia type22007

    • Author(s)
      児矢野繁, 馬場泰尚, 黒岩義之
    • Journal Title

      The Journal of Disorder and Disability運動障害 17(2)

      Pages: 43-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 神経Behcet病のMRI所見の経過2007

    • Author(s)
      野宮 環, 城倉 健, 黒岩義之, ら
    • Journal Title

      神経内科 66

      Pages: 380-384

    • Peer Reviewed
  • [Book] 第9章 神経・筋の疾患 4 てんかん, ファーマシューティカルケアファーストステップ2007

    • Author(s)
      児矢野繁, 黒岩義之
    • Total Pages
      213-216
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] 代謝障害に伴う筋疾患:lipid storage desase最新整形外科学大系22.末梢神経疾患, 筋疾患, 循環障害2007

    • Author(s)
      工藤洋祐, 黒岩義之
    • Total Pages
      356-357
    • Publisher
      中山書店

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi