• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

プリオン蛋白構造変化における脾臓の役割解明

Research Project

Project/Area Number 16590857
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

松永 洋一  福岡大学, 医学部, 講師 (80239053)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 達夫  福岡大学, 医学部, 教授 (60159217)
毛利 資郎  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (40117271)
藤木 富士夫  福岡大学, 医学部, 助手 (60352259)
Keywordsプリオン / アミロイドベータ / ステファンB / 樹状突起細胞 / 脾臓 / ホーミング
Research Abstract

マウス脾臓より分離した単核球は、さらに抗CD11c,抗CD80抗体を用いて、Folicullar dendritic cells (FDCs)にまで精製分離することに成功した。精製したFDCsは、最終的には、マウス由来神経芽細胞N2aと細胞融合させる予定であるが、今回我々は、このマウスFDCsにプリオンタンパクの立体構造変化の鍵を握ると考えられる部分的なプリオンペプチドフラグメントを添加し数日間、試験管内で培養後^<51>Crでラベルし、マウス尾静脈より移入後、その体内分布を調べた。プリオン蛋白も一種のアミロイドであり、アルツハイマー病におけるベータアミロイドやステブァンBとの共通点が多く、いずれも脳内で異常凝集を惹起しうる。本年度我々は、これらの蛋白間の相同性が高いシークエンスをCLUSTAL Xを用いて解析し同定した。即ち、プリオン蛋白では90-144のフラグメントは、アミロイドベータ1-42、ステファンB13-60のフラグメントと高い相同性を示すことを明らかにした。この知見に基き今回添加するプリオンフラグメンントは、90-144のシークエンス内に含まれる部分鎖とした。結果として細胞移入数日後、これらの細胞は脾臓に集積し所謂FDCsのホーミング現象を示した。この結果より、融合細胞が確立されれば、神経芽細胞の性質を兼ね備えたFDCsが脾臓で観察でき、脾臓で正常プリオンタンパクが異常プリオンタンパクに立体構造変化する過程の解析が可能となる。さらに、一度体外へ取り出し様々な処理を加えた神経細胞を用いて、体外からの異常プリオンタンパクを選択的に捉脱でき、新たな治療法の開発を示唆するものと考えられる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2005 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Hydrolytic activity of amrloid-beta and its inhibition with short peptides2005

    • Author(s)
      Yoichi Matsunaga
    • Journal Title

      Curr.Med.Chem-Central Nervous system (Review) (in press)

  • [Journal Article] Conformational changes preceeding amyloid-fibril formation of amyloid-beta, prion protein and stefin B ; Paralles in pH dependence2005

    • Author(s)
      Yoichi Matsunaga
    • Journal Title

      Med.Chem. -On line Review (in press)

  • [Journal Article] Associations among plasma lipoprotein subfractions as characterized by analytical capillary isotachophoresis, apolipoprotein E phenotype Alzheimer's disease, and Mild Cognitive Impairment2005

    • Author(s)
      Tatsuo Yamada
    • Journal Title

      Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology (in press)

  • [Journal Article] Eight-residue A-beta peptides inhibit the aggregation and enzymatic activity of A-beta422004

    • Author(s)
      Yoichi Matsunaga
    • Journal Title

      Regul.Peptides 120

      Pages: 227-236

  • [Journal Article] The effect of cholesterol and monosialoganglioside (GM1) on the release and aggregation of Amyloid beta-peptide frome liposomes prepared from brain membrane-like lipids2004

    • Author(s)
      Tatsuo Yamada
    • Journal Title

      J.Biol.Chem 279

      Pages: 17587-17595

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi