• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

中枢神経ループスの病態形成における抗神経細胞抗体の役割の解析

Research Project

Project/Area Number 16590996
Research InstitutionTeikyo University School of Medicine

Principal Investigator

廣畑 俊成  帝京大学, 医学部, 助教授 (90189895)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊地 弘敏  帝京大学, 医学部, 助手 (80338681)
永井 立夫  帝京大学, 医学部, 助手 (60365947)
KeywordsCNSループス / ループス精神病 / 髄液 / 抗神経細胞抗体 / グルタミン酸レセプター / リボソームP0蛋白 / エピトープ
Research Abstract

ループス精神病においては、血清中抗リボソームP抗体と髄液中の抗神経細胞抗体の上昇が見られる。一方、抗神経細胞抗体の測定に用いる神経芽細胞腫SK-N-MCの表面にはリボソームP蛋白が発現していることが知られている。これまでの報告では、ループス精神病患者の髄液中には抗リボソームP(C末端22ペプチド)抗体(抗P)の上昇はみられないとされている。我々は昨年度の研究において、ループス精神病においては、髄液中の抗リボソームP0抗体の上昇が病態に深く関与すること、この抗リボソームP0抗体の認識するエピトープはリボソームP0蛋白の中の、C末端22アミノ酸以外の部分に存在する可能性が考えられることを明らかにした。本年度の研究においては、神経細胞の表面に存在するグルタミン酸レセプター(NR2)に対する抗体がループス精神病患者の髄液中に存在するかについて検討した。ループス精神病患者58例、Focal型CNSループス患者28例、さらに対照群として非炎症性神経疾患患者21例の髄液中の抗NR2抗体をELISA法にて測定した。ループス精神病患者においては、Focal型および対照群に比し髄液抗NR2抗体が有意に上昇していた。さらに、髄液抗NR2抗体価は髄液抗神経細胞抗体価と有意の正の相関を示した。以上の結果より、髄液中の抗神経細胞抗体の認識する主要エピトープは、グルタミン酸レセプターNR2であることが示唆された。今後、ループス精神病の病態形成における抗リボソームP0抗体と抗NR2抗体の役割について詳細に検討してゆく必要がある。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Anti-ribosomal P protein antibody in human systemic lupus erythematosus up-regulates the expression of proinflammatory cytokines by human peripheral blood monocytes.2005

    • Author(s)
      Nagai T, et al.
    • Journal Title

      Arthritis Rheum 52

      Pages: 847-855

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Eelevated levels of soluble fractalkine in active systemic lupus erythematosus. Potential involvement in neuropsychiatric manifestations.2005

    • Author(s)
      Yajima N, et al.
    • Journal Title

      Arthritis Rheum 52

      Pages: 1670-1675

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Vertebral fracture and bone mineral density in women receiving high dose glucocorticoids for treatment of autoimmune diseases.2005

    • Author(s)
      Kumagai S, et al.
    • Journal Title

      J Rheumatol 32

      Pages: 863-869

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Differential effects of IFN-γ on the expression of varioue Th2 cytokines in human CD4+ T cells.2005

    • Author(s)
      Shibuya H, et al.
    • Journal Title

      J Allergy Clin Immunol 116

      Pages: 205-212

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Inhibition of CX3CL1(Fractalkine) improves ecxperimental autoimmune myositis in SJL/J mice.2005

    • Author(s)
      Suzuki F, et al.
    • Journal Title

      J Immunol 175

      Pages: 6987-6996

  • [Journal Article] 特集:痴呆症の最新情報-治せる痴呆を見逃さないために<内科疾患に伴うtreatable dementia>膠原病による痴呆.2005

    • Author(s)
      広畑俊成
    • Journal Title

      内科 95

      Pages: 857-862

  • [Book] 今日の臨床検査2005-62005

    • Author(s)
      河合忠, 水島裕
    • Total Pages
      697
    • Publisher
      南江堂
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi