• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

Toll様受容体を介した関節炎の誘導とその制御法の確立

Research Project

Project/Area Number 16591001
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

松井 聖  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (00291815)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 憲司  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60172350)
佐野 統  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (00196304)
KeywordsToll様受容体 / 関節炎 / LPS
Research Abstract

【目的】反応性関節炎や関節リウマチの発症には菌体内成分の関与が考えられている。今回、大腸菌死菌細胞壁(ECW)をフットパットに免疫し関節腔内にLPSを投与することで関節炎を誘導するモデルを樹立し、この関節炎を誘導するメデイエーターを同定したので報告する。【方法】マウスはC57BL/6J, C3H/HeN, C3H/HeJ, MyD88KO, TNF-αKO, TNFRIKO、IL-6KOを用いた。ECWの作成:菌体をソニケーターで処理後遠心し上清を回収した。関節炎の誘導:ECWをマウスのフットパットに免疫し、膝関節腔にLPSを注射し、その後膝関節の組織を分離し固定後HE染色した。評価は炎症と骨破壊について5段階のスコアで評価し、異なった観察者3人によって評価しスコア化して集計した。【結果】C57BL/6JマウスではECWを投与後1週間後にLPSを関節内投与し一週間後に関節炎を誘導できた。しかし、それぞれの単独投与では発症しなかった。LPS受容体・シグナルの検討ではC3H/HeNマウスでは関節炎を誘導できたがC3H/HeJマウスではできなかった。また、MyD88KOマウスでは誘導できなかった。メデイエーターの検討ではIL-6KOマウスでは関節炎は誘導できなかったが、TNF-αKO, TNFRIKOマウスでは関節炎を誘導することができた。【考察】ECWを前処理することでに関節腔内でのLPSに対する反応性が亢進し、LPS投与でTLR4/MyD88依存的に関節炎が誘導され、このメデイエーターはIL-6であった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Endogenous IL-6 but not TNF-α contributes to the development of TLR4/MyD88-mediated acute arthritis in mice.

    • Author(s)
      Kyo F., et al.
    • Journal Title

      Arthritis & Rheumatism (In press)

  • [Journal Article] 関節リウマチ罹患関節におけるFas/FasL経路を介したIL-18産生機序

    • Author(s)
      岡山明洙 他
    • Journal Title

      臨床リウマチ (印刷中)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi