• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

FOXP3発現調節による制御性T細胞機能再生・誘導および自己免疫治療戦略

Research Project

Project/Area Number 16591002
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health

Principal Investigator

齋藤 和義  産業医科大学, 医学部, 助教授 (30279327)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 良哉  産業医科大学, 医学部, 教授 (30248562)
Keywords制御性Tリンパ球 / 自己免疫 / FOXP-3 / CD4 / CD25
Research Abstract

近年、自己免疫寛容の維持には従来提唱されてきた自己反応性リンパ球のクローン排除あるいはクローン麻痺に加え、末梢における制御性T細胞による自己反応性T細胞の抑制が重要な役割を担うがこの制御性T細胞に特異的に規定する遺伝子がFOXP3である。末梢の自己反応性リンパ球がどのような機序で末梢の制御性T細胞を免れてヒト自己免疫病態を形成するかを解明することは非常に重要であるが、FOXP3遺伝子のヒトでの発現調節や活性化機構に関して詳細な検討は殆ど報告されていない。そこで、本申請では初年度は転写因子FOXP3遺伝子の発現・機能、活性化機構に焦点をあてて解析することを目的としたCOS7にFOXP3の発現ベクターを遺伝子導入後、FOXP3のアミノ酸配列CEAPEKQRTLNEIYHの15merのペプチドに対するウサギポリクローナル抗体にてFOXP3の発現を確認。さらに、サイトカイン刺激後のCD4陽性細胞、MT-2などの成人T細胞性白血病の細胞株でmRNA(Real time PCR)および蛋白レベル(FACScan、Western blotting)でのFOXP3の発現を確認。さらに、FOXP3が結合するDNA配列モチーフをルシフェラーゼレポーター発現ベクターに組み込んだプラスミド3X-FKH-luciferaseをリンパ球にNucleofectorを用いて遺伝子導入し、IL-2刺激やHTLV-1 tax P40のco-transfectionを施行したが、ルシフェラーゼ活性は不変であった。今後は同様の検討をTh1(IL-12,IFNγなど)およびTh2サイトカイン(IL-4,10,13など)、ケモカイン(MIP-1,CCR5など)による刺激。細胞表面機能分子(CD3,CD28,CD154,ICOS, CD44など)をリガンド或いは抗体による架橋にて刺激、その他のウイルス蛋白(CMV-EAなど)、あるいは薬剤添加の影響(Cyclosporin, FK506,corticosteridsなど)に関して検討する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Abnormal intracellular distribution of NFAT1 in T lymphocytes from patients with systemic lupus erythematosus and characteristic clinical features.2006

    • Author(s)
      Fujii, Y.
    • Journal Title

      Clin Immunol (In press)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Glucocorticoid inhibits the human pro-interleukin 1beta gene (ILIB) by decreasing DNA binding of transactivators to the signal responsiveenhancer.2006

    • Author(s)
      Waterman WR
    • Journal Title

      Mol Immunol 43巻7号

      Pages: 773-782

  • [Journal Article] Down-regulation of CD40 and CD80 on B cells in patients with life-threatening systemic lupus erythematosus after successful treatment with rituximab.2005

    • Author(s)
      Tokunaga, M.
    • Journal Title

      Rheumatology 44巻2号

      Pages: 176-182

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Small GTP-binding protein rho-mediated signaling promotes proliferation of rheumatoid synovial fibroblasts.2005

    • Author(s)
      Nakayamada, S.
    • Journal Title

      Arthritis Res Ther 7巻3号

      Pages: R476-484

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Clinical relevance of expression of P-glycoprotein on peripheral lymphocytes to steroid-resistance in systemic lupus erythematosus.2005

    • Author(s)
      Tsujimura, S.
    • Journal Title

      Arthritis & Rheumatism 52巻6号

      Pages: 1676-1683

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Extremely high titer of anti-human chimeric antibody following re-treatment with rituximab in a patient with active systemic lupuserythematosus.2005

    • Author(s)
      Saito, K.
    • Journal Title

      Rheumatology 44巻11号

      Pages: 1462-1464

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi