2004 Fiscal Year Annual Research Report
FLT3阻害剤を用いた11q23転座型小児急性白血病に対する分子標的療法
Project/Area Number |
16591018
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
杉田 完爾 山梨大学, 医学部附属病院, 講師 (60138055)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
犬飼 岳史 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助手 (30293450)
合井 久美子 山梨大学, 医学部附属病院, 助手 (70324192)
|
Keywords | FLT3阻害剤 / 11q23転座 / 小児急性白血病 |
Research Abstract |
11q23転座型白血病細胞株(FLT3のD835にpoint mutationを有する2株とFLT3に分子異常を有さない8株)に対するFLT3阻害剤PKC412の効果を種々のパラメータを用いて検討した。 1.PKC412のDNA合成能に対する効果 ^3H-thymidine uptake法の検討で、D835にpoint mutationを有する株では非常に強く(PKC412 200nMで90%以上)、有さない株でもかなり強く(PKC412 200nMで60%以上)uptakeが阻害された。 2.PKC412の細胞回転に及ぼす効果 PKC412(200nM)添加前、72時間後に、flow cytometerを用いて、Go/G1期、S期、G2/M期の割合の変化を検討したところ、Go/G1 arrestが誘導されることが明らかとなった。D835 mutationの有無で差は認められなかった。 3.PKC412のアポトーシス誘導能 PKC412(200nM)添加前、72時間後にFITC標識Annexin VとPIで染色し、Flow cytometerを用いて、前期ならびに後期アポトーシス誘導の割合を検討したところ、D835 mutationを有する株では非常に強く(PKC412 200nMで60%以上)、有さない株でもかなり強く(PKC412 200nMで40%以上)アポトーシスが誘導された。 4.PKC412による細胞回転停止・アポトーシス誘導機構の検討 PKC412(200nM)添加前、72時間後にcell lysateを作製し、シグナル伝達分子、細胞回転関連分子、アポトーシス関連分子の発現とリン酸化の変化をWestern blot法で検討した。PKC412添加前はSTAT5,MAPK,Aktが構成的にリン酸化されていたが、PKC添加後は脱リン酸化され、FLT3シグナルを伝達する3経路ともブロックされていた。Cyclin DあるいはEの発現低下が認められ、細胞回転停止に関与していると考えられた。Bcl-2 subfamilyに属するBfl-1の発現低下やBcl-3 only subfamilyに属するBimの発現増強が認められ、アポトーシス誘導に関与していると考えられた。
|