2006 Fiscal Year Annual Research Report
低アレルゲン化卵白を用いた鶏卵アレルギーの寛解導入療法におけるテーラーメイド医療
Project/Area Number |
16591063
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
宇理須 厚雄 藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (20193972)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柘植 郁哉 藤田保健衛生大学, 医学部, 助教授 (00231431)
近藤 康人 藤田保健衛生大学, 医学部, 助教授 (30301641)
|
Keywords | CISH / 食物アレルギー / DNAマイクロアレイ / 加熱脱オボムコイド卵白 |
Research Abstract |
我々は、低アレルゲン化された加熱脱オボムコイド卵白クッキーを用いた経口免疫療法を試み、約50%の症例で卵白経口負荷試験の陰性化を認めている。本研究では、病態の把握、治療反応性の予知に有用なマーカー遺伝子を探索し、さらに、いまだ不明な点の多い経口免疫療法の機序を明らかにして、より有効で、個々の患者の病態、素因に即した治療法を開発する目的で卵白アレルギーの発症、寛解に関与する遺伝子の網羅的な検討をDNAマイクロアレイを用いて行った。 マイクロアレイは卵白特異的IgEクラス3以上の鶏卵アレルギー患者3名と、鶏卵アレルギーの病歴のない非アレルギー一対照2名で行った。Real-time PCRは鶏卵アレルギー児22名(男:女=17:5)と非アレルギー対照7名(男:女=2:5)にて検討した。Flow-cytometryは鶏卵アレルギー児12名(男:女=8:4)と非鶏卵アレルギー児5名(男:女=3:2)にて検討した。 マイクロアレイによる解析から、卵白抗原刺激後に鶏卵アレルギー児で増加し、非アレルギー対照で変化しない43遺伝子を選択した。これらの遺伝子の発現をReal-time PCRにて検証したところ、CISHなど3遺伝子が抗原刺激後の有意な増加(p<0.01)を示した。このうちCISHの反応は、抗原刺激後に鶏卵アレルギー児で、非アレルギー対照に比べ、有意な増加(p<0.01)を示した。Flow-cytometryを用いて、CISHの蛋白レベルでの発現を鶏卵アレルギー児と非鶏卵アレルギー児で比較したところ、CD4陽性細胞中のCD25陽性・CISH陽性細胞は鶏卵白抗原刺激後に、非鶏卵アレルギー児と比較し鶏卵アレルギー児において有意に発現が増加していた。以上から、CISHは食物アレルギーの病態生理に何らかの役割を果たしていることが示唆された。
|