• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

メラノーマにおけるペプチド抗原提示機構の分子基盤解析

Research Project

Project/Area Number 16591106
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

影下 登志郎  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助教授 (20152605)

Keywordsメラノーマ / ペプチド抗原 / ペプチド提示 / HLA class I
Research Abstract

進行期メラノーマに対するワクチン療法が注目を集めている。しかしその有効性を改善するためには免疫エスケープ現象の解明とその対応が重要である。エスケープ機序は(1)メラノーマ関連抗原(MART-1,gp100, tyrosinaseなど)の産生低下、(2)抗原をペプチドに分解してHLA Class Iに提示できない、(3)HLA Class Iが細胞傷害性T細胞にペプチドを提示できない、などに大別できる。本研究ではペプチド提示過程に存在する分子群(第1過程:TAP-1,TAP-2,LMP-2,LMP-7,LMP-10,Z,Delta,Tapacin, Calnexin, Calreticulin,、第2過程:HLA Class I-heavy chain, HLA Class 1-light chain(beta2-microglobulin))対するモノクローナル抗体を用いて、メラノーマ原発巣・転移巣における発現を検討した。
その結果、(1)MART-1,gp100,tyrosinaseの発現は原発巣では比較的保たれているが、転移巣では発現の低下が見られることがあった。特にメラニン色素産生がない症例では低下傾向が強いが、発現が消失することがない。(2)第1過程の分子ではDeltaとCalreticulinは常に発現がみられた。しかしTAP-1,TAP-2の発現は低下し、特に転移巣で著明であった。(3)第2過程の分子ではHLA Class I-heavy chain, beta2-microglobulinの発現低下が見られた。(4)抗原の発現を提示機構に関連した分子の発現の相関は認められなかった。(5)TAP-1,TAP-2の発現とHLA Class I-heavy chain, beta2-microglobulinの発現は相関した。(6)リンパ球浸潤とHLA Class I発現は逆相関した。
これらの結果は細胞傷害性T細胞にペプチドを提示する場合にメラノーマ細胞におけるHLA Class Iは必須であるが、その発現に最も影響している分子はTAP-1とTAP-2であることが示唆された。これらの分子異常が免疫エスケープに深く関与することが示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] HLA class I allospecificity downregulation and differential expression of distinct monomorphic and polymorphic determinants of HLA class I antigens in surgically removed melanoma lesions.2005

    • Author(s)
      Kageshita T
    • Journal Title

      Tissue Antigens 65

      Pages: 419-428

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A method of generate antigen-specific mAb capable of staining formalin-fixed, paraffin-embedded tissue sections.2005

    • Author(s)
      Kageshita T
    • Journal Title

      J Immunol Method 299

      Pages: 139-151

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Clinical significance of MHC class II-associated invariant chain expression in human gastric carcinoma.2005

    • Author(s)
      Kageshita T
    • Journal Title

      Oncology Reports 14

      Pages: 873-877

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Comparison of dermoscopic and histopathologic findings in a mucous melanoma of the lip.2005

    • Author(s)
      Kageshita T
    • Journal Title

      Brit.J.Dermatol 152

      Pages: 1324-1326

  • [Journal Article] Distinct sets of genetic alterrations in melanoma.2005

    • Author(s)
      Kageshita T
    • Journal Title

      New England Journal of Medicine 353

      Pages: 2135-2147

  • [Journal Article] Highly sensitive detection of melanoma at an early stage based on the incrreased serum secreted protein acidic and rich in cysteine and glypican-3 levels.2005

    • Author(s)
      Kageshita T
    • Journal Title

      Clin.Cancer Res 11

      Pages: 8079-8088

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi