• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

紫外線による免疫抑制効果におけるToll Like Receptor(TLR)4の役割

Research Project

Project/Area Number 16591112
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

新関 寛徳  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (10228124)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮川 幸子  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30094626)
浅田 秀夫  奈良県立医科大学, 医学部, 助教授 (60252681)
Keywords紫外線 / TLR4 / 自然免疫 / 接触過敏症 / ランゲルハンス細胞
Research Abstract

紫外線照射部位では、ランゲルハンス細胞数が減少し、同部位からの接触過敏症の誘導が阻害されるが、TLR4欠損マウスであるC3H/HeJ(HeJ)では、接触過敏症(contact hypersensitivity, CH)の誘導が阻害されない、すなわち紫外線抵抗性であることが報告されている。そこで、今回TLR4を直接刺激することによる皮膚への影響を検討するために、大腸菌由来lipopolysaccharide(LPS)を直接真皮注入し、表皮シートにおけるIa陽性細胞(ランゲルハンス細胞)の形態観察および細胞数の測定および、CHの誘導によりTLR4分子の役割を検討した。
まずLPS25μgを真皮注入後、表皮シートを作製、抗Ia抗体、FITC附加抗マウスIgG抗体にて染色し、形態を観察した。BALB/cおよびC3H/HeN(HeN)マウスではPBS注入群に比べIa陽性細胞の細胞体は膨化し、樹枝状突起は減少しており、単位あたりの細胞数も減少していた。以上の所見は紫外線による変化と同等であった。それに対し、HeJでは、形態にほとんど変化はなく、細胞数の変化も観察されなかった。したがって、LPS投与は紫外線照射同様TNF-αが媒介していると考えられたため、BALB/cに抗TNF-α抗体を腹腔投与した6時間後にLPS真皮注入を行った。投与群では、LPS注入による細胞数の変化が認められなかった。以上より、LPS投与による表皮Ia陽性細胞に与える影響は、TLR4を介したTNF-αの作用によるものと考えられた。
一方でCHの誘導相に与える影響を検討するため、HeNにLPSを真皮注入後、0.5%dinitrofluorobenzene(DNFB)をマウス腹部皮膚に塗布し、5日後0.05%DNFBによる耳介challengeを行い、24-72時間後の耳介腫脹を測定した。LPS注入マウスでは、PBS注入群に比べ有意に耳介腫脹の程度が強かった。それに対し、HeJおよびBALB/cでは、有意差を認めなかった。すなわち紫外線照射によりTNF-αを介してCHが阻害されるという報告とは逆の結果であった。
以上よりLPS注入皮膚における表皮Ia陽性細胞の遊走にはTLR4を介したTNF-αによる作用が関与しているが、CHに関してはTLR4を介しているものの、紫外線照射と異なりTNF-α以外の因子による結果である可能性が示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2004 Other

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Exclusion of the TAP1 and TAP2 genes within the HLA class II region as candidate susceptibility genes to pemphigus in the Japanese.2004

    • Author(s)
      Niizeki H, Asada H, Miyagawa S, et al.
    • Journal Title

      J Dermatol Sci 36・2

      Pages: 122-124

  • [Journal Article] The MICA5.1 allele is not associated with susceptibility to effects of ultraviolet-B radiation on induction of contact hypersensitivity.2004

    • Author(s)
      Niizeki H, Inoko H, et al.
    • Journal Title

      J Dermatol Sci 35・3

      Pages: 221-223

  • [Journal Article] Childhood epidermolysis bullosa acquisita with aut-oantibodies against all 3 structural domains of type VII collagen.2004

    • Author(s)
      Fukumoto T, Asada H, Miyagawa S, et al.
    • Journal Title

      J Am Acad Dermatol 50・3

      Pages: 480-482

  • [Journal Article] Induction of macrophage migration inhibitory factor precedes the onset of acute tonsillitis2004

    • Author(s)
      Shimizu T, Niizeki H, Nishihira J, et al.
    • Journal Title

      Mediators Inflamm 13・4

      Pages: 293-295

  • [Journal Article] Ampicillin-induced cutaneous eruption associated with Epstein-Barr virus reactivation

    • Author(s)
      Saito-Katsuragi M, Asada H, Yokoi S, Niizeki H, Miyagawa S
    • Journal Title

      J Am Acad Dermatol (印刷中)

  • [Journal Article] Bucillamine-induced toxic epidermal necrolysis and fixed drug eruption

    • Author(s)
      Izumi A, Niizeki H, Asada H, Miyagawa S, et al.
    • Journal Title

      J Dermatol (印刷中)

  • [Book] 最新皮膚科学大系特別巻,新生児 小児 高齢者の皮膚疾患2004

    • Author(s)
      新関寛徳, 宮川幸子
    • Total Pages
      7-12
    • Publisher
      中山書店

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi